見出し画像

幸運のお守り✨

昨日、買い物してお金を払うときに、お財布の中の500円硬貨を払おうとして、あれ?このギザギザ、なんか不規則…と気付いたんです。
皆さんのお財布の中にも、500円硬貨ありますか?

2021年10月に出来た硬貨

そう言えば、去年新しい硬貨になりましたね。

新しい硬貨は色の違う2種類の金属をはめ込んであるみたいです。

ネットで500円硬貨と調べると、財務省のホームページに解説がありました。

ギザギザ部分、途中に間隔の違うギザギザが入っていて、大量生産の通貨への導入は、これが世界初✨なんだそうです。
偽造防止の技術、すごすぎですね。

裏面の日本国の上部にJAPANの文字
表面の500の文字 上から見るとJAPAN
下から見ると500YEN

老眼の進んだ私の目には、肉眼ではまったく確認出来ないこの文字…
必死に写真を撮ること1時間、自分で確認出来て納得σ(-ω-*)フム
こういうのって、自分の目で見て確かめたい性分です(笑)

500円硬貨をこれ程見つめたのは初めてで、もう使うのは勿体ないぞ!となりました。

私も今日から500円貯金でもしようかな。

幸運を呼ぶコイン

500円硬貨を取っておきたい気持ちになって、ふとお財布の中にある、1ドルコインの事を思いだしました。

このコインは、シンガポール在住の友人から、お守りにと頂いたもの。幸運を呼ぶコインと言われています✨

2013年に新しくなりました
マーライオンと龍の顔らしき模様も

シンガポールと言えば風水が有名ですね。
私も家の中に少しだけ風水を取り入れたりしています。方位によって運気を上げたり、運気を取り入れるアイテムを置いたり。

コインに彫刻されているマーライオンにも、もちろん風水が使われています。
風水では、東は「繁栄」、水は「金運」を表していて、マーライオンは東の方角を向いて水を吐き出しています。

シンガポールは、風水を都市計画に取り入れた結果、驚異的に経済成長を遂げ、アジア有数の経済国になったと言われています。
マーライオンも以前は世界の三大がっかり名所と呼ばれていたらしいのです…
が、2002年に東に向かって水を吐くように、今の場所に移転されると、それを機にシンガポールの経済は順調に回復したのだそうです。

1ドル硬貨の縁の部分を見ると、八角形になっていて、この八つの辺は、全方向に広がる宇宙を表しているそうです。
そして全方向からエネルギーを引き寄せる力を持つと言われています。

シンガポールの首相が、全国民に縁起のいい八角形のコインを持たせる事で、国の発展を祈ったのが始まりとの事。
国民ひとりひとりが豊かになれば、自ずと国も繁栄する。国の繁栄とすべての国民の幸せを願って造られた1ドル硬貨の歴史。
2013年に国の発展のシンボル・マーライオンが彫刻されたコインになりました。

と偉そうに言っていますが、実はまだシンガポールに行った事がありません😅
有名なガーデンズ・バイ・ザ・ベイも写真でしか見た事がないのですが…神秘的ですよね〜

素敵✨

一度は訪れてみたい憧れの場所です🥺
いつかきっと行けますようにの願いを込めて。
今日はコインをピカピカにして、
またお財布の中に戻したいと思います✨

日本の500円硬貨と、シンガポールの1ドル硬貨。
比べてみたら風水を取り入れた1ドル硬貨に魅力を感じ、軍配が上がりました(笑)

硬貨を比べる事なんてあまりありませんが、世界の色んなコインをもっと見てみたい気持ちにもなりました。
日本の硬貨も調べてみたら、魅力的な歴史があるのかもしれませんね。
お金のこと、こんな風に考えるのも面白いなぁ、と思った休日でした。





私の拙いnoteに、サポートいただけたらとってもとっても嬉しいです✨いただいたサポートは、幸せのバトンに使わせていただきます♡