見出し画像

エリンギくんは、カニの味?

ぬか漬けをはじめて、3週間。

お野菜からの水分が出てきて、だいぶ柔らかくなってきたぬか床さま。
祇園ばんやさんのぬか床は、水分を捨てずに追加の糠を足すんですが、容器いっぱいパンパンにぬか床を入れてるため、この度新しい容器をお迎えしました✨

やっと届いた、野田琺瑯のぬか漬け容器です。
大きさも程よく大きくなって、冷蔵庫にも収まる大きさ。ついでにナスをキレイに漬けられるように、南部鉄のお豆ちゃんもお迎えしました。

画像1

ぬか床の水分には乳酸菌などの栄養がたくさんいるので、補充ぬかを足して耳たぶくらいの固さになるように調節したら、暖かい所に容器を保管して、ぬか床の表面に酵母菌の白い膜がうっすら出てきたら発酵が進んでいるしるし、との事。
冷蔵庫から出しておくということなので、実はとってもビビっています:(´◦ω◦`):

冷蔵庫=安全

そう思っている初心者🔰なので、膜が張るとか怖いなぁ。。。
補充用のぬかの素は、1週間から10日で発酵が進むらしく、冬はこたつの中に置くといいとか!そーなの!?Σ(゚д゚lll)
ならば私のお布団の中ででも、大事に暖めた方が良いのかしら?と思いつつ、朝糠だらけになりそうなので、とりあえず冷蔵庫から出して、入っていたお野菜達を出して掻き混ぜ、キッチンの暗い所に置きました。

よくよく読んでみると、発酵させている間もぬか漬けは漬けてもいいみたいでした😅

今日はきゅうり2本も切っちゃた😅
お皿に並べて冷蔵庫へ。

今晩美味しくいただきます!

画像2

手前に横たわっている、あなたはだぁれ?

初めまして。ボク、エリンギくん🍄

昨日はじめて、エリンギくんを漬けてみました。ぬか漬けハンドブックによると、エリンギは厚さ1センチ程度に切って、漬け時間は1~3時間が目安との事。短めなのね。まるっと一日漬けちゃいましたが、不思議とほんのりカニさん🦀の風味がすると書いてありました✨

食べたけど、カニさんはどこか行っちゃた?みたいで、私には分かりませんでした…

良いエリンギでしたら、と書いてあるので、次はプリっとした元気のいいエリンギくんを探して来ようと思います!

定番になりつつある、アボカド。ぬか漬けばっかりよく食べるね〜と言われても、私は毎日ぬか漬けを食べ続けます( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

漬けようぬか漬け・食べようぬか漬け。

はみんぐばーどさんのお言葉をお借りして☺️

ラッキーフードと聞いたら、食べずには居られません。私は信じます✨ぬか床さまを♡


昨日はお寿司を食べ過ぎて、胃もたれ中🍣
今日はぬか漬けでお茶漬けサラサラにしとこかな。乳酸菌の力で、お腹の調子も整えよう!

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘

土日は家でのんびりしました😊またあしたから1週間頑張りましょう〜!





私の拙いnoteに、サポートいただけたらとってもとっても嬉しいです✨いただいたサポートは、幸せのバトンに使わせていただきます♡