見出し画像

内申点③「テスト」 対策はこうする!

Rさん、いいかい?前回は「提出物」について伝えたのよ。毎回書いてるけど、学校の先生によっては、ちょっとしたことですぐにプラスに変換してくれる先生がいるから、「提出物」だけでも通知表アップに貢献できることを知って、ぜひチャレンジしてみてね!そして、今日は通知表を上げるための3つ目の要素「テスト」について少しお話ししましょう。

1.テスト計画は緩(ゆる)く立てる!

学校でも計画表を作ったりしてるかな?これは僕も中学生のとき書いた、というか書かされた経験があるけど、「書かされる」計画表って本当に無意味だよね(笑)。適当に色塗って、適当に書き込んで、、、、いつも「ご飯」「風呂」「就寝」の位置は変わらない(笑)。こんなの先生が見て何が楽しいんだろう?と思っていたけど、自分から作成する計画表には一定の効果があるんだ!「この日までに終わっておくと理想的!」というものはしっかり計画表に書いておくことが重要。もっといえば、自分が心地よく生活するために「いつまでに」「何を」「どれぐらい」進めておくと良いかと知っておくことが大切なの。

そして計画表を作るときはできるだけ「余白」を書いておくといいね!これは僕だけかもしれないけど、予定をしっかり書いておくと、そこから外れたときに修正が効かなくなって、やる気がなくなる。。。そんな経験はない??例えば、今から1時間で数学のワークを10ページやって、10分休憩したら、次は英語のワークを10ページ進める。ところが、数学は8ページ、英語は4ページしか進まなかった!明日は明日で別の予定がびっしり。。。。そうなると計画表すら見たくなくなる。。だからこそ、意図的に「余白」を作って計画を立てる!テスト対策は人が立てた計画ではなく、自分から計画を立てて自分から行動できるようにしていこう!テスト15日前ぐらいから計画表は書いてみよう!

2.学校の問題集・プリントは最低3回やる!

学校の定期テストなんかは、学校の問題集やプリントから出ることが多いよね?ということはいかに繰り返し、問題集を解くかということが重要になってくるんだ。提出のこともあるから必ずこうしろ!というものではないけど、学校の問題集を進めるとき、理想的な進め方を紹介しておくね!

1回目(テスト10日前まで):教科書やノートを見返して復習した後、テストだと思ってチャレンジする。答えは直接問題集に書かず、別のノートや紙にかく。そして「丸つけ」を行い、間違った問題は、問題集の問題番号に軽く「✔︎」をしておく。1回目が終了した時点で、問題集には「✔︎」のみが書かれた状態で終わっている状態。時間がある度に「✔︎」がついた問題を解き直すことを必ず行う

2回目(テスト5日前ぐらい):いよいよ問題集に直接答えを書き込む!ある程度正解をたくさん書ける状態だと思うけれど、「丸つけ」は厳し目に行う!そしてこの時の注意!!「丸」はつけても「正しい答えは書かない!」「間違った答えは消さない!」これ、大事なこと!赤ペンで正しい答えを書いてしまうと、3回目にやる時、答えが見えてしまって十分な復習ができなくなるから。そして、自分の間違えた答えは財産です。どこでつまずいているかがわかるため、必ず残しておきましょう!

3回目(テスト2〜3日前):2回目である程度問題集が埋まっているため、ラストは間違いのあった問題だけ取り組みましょう!3回目でようやくできた問題があれば当然「マル」をつけて、間違えてしまった問題も「赤ペンで答えを書いておく」。ただし、3回やっても間違える問題はテストの直前でも解き直せるようにふせんをつけるなどして目立つようにしておきましょう!テスト2日前ぐらいには、あと提出するだけ、の状態にしておきたいね!提出物を1日でも送らせてしまうとせっかくテストで頑張っても通知表的にはマイナスになる!

さて、他にも書きたいことがあったけど、ちょっとたくさん伝え過ぎてしまうので、ここまでしておこうか。今年は休校期間が長かったから、最初のテストが6月末にあったり、7月にあったり、各中学でバラバラになるけど、10ヶ月後にはすべての入試が終わってるんだ。何のために通知表を上げたいと思っているか?もし、疑問が残っているなら、ちょっと時間をかけて考えてみよう。

「志望校はどこか?」「将来の夢は何か?」

もう今の時代は高学歴=幸せとは限らない。だからこそ、自分のやりたいことをしっかりと見つめて考えて欲しい。その結果、どういう高校にいくかを考えることはとても重要になる。「行ける高校」より「行きたい高校」。それを見つけることが最優先になるかもしれないね!人生でおそらく一度きりの高校受験!2月から入試が始まる地域が多いので、あと8ヶ月!ワクワクしながらその日を迎えよう!


画像1

ソラノマ学習塾 https://www.sora-no-ma.com 濱口将成

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?