見出し画像

結局、大好きだよ、Twitter

私はiPad以外ではTwitterは触らないようにしている。

はい、けっこう破っていますが…iPadはあんまり持ち歩かないけどスマホはいつも一緒だ。

つまりいつもTwitterをやってしまうことになる。

新卒で勤めていたホテルは新入社員だけお昼休憩が4時間とかあったんだけど、私のその時間の大体をTwitterに費やしてしまったこともあるほどだ。

そこまで依存してる自分がいやで、
「なにをやってんだ私は…」
とつぶやいた。

当時のフォロワーは15人とかだったはずだ。

ああXね、そうだったね…馴染まないなあ…日本人には馴染まないんじゃないかなあ!

ジャニーズは本当に色々あったみたいだし、悲しい事情もあった…らしいから、名前を変えて心機一転するなら今しかなかったとも思います。

たいへんだな芸能界…切実な理由があった。

でもTwitterをXにする必要性はあるのか?

なんでそんなことする?

私はきっとこれからもTwitterって言い続けるんだろうなあ…私がTwitter始めたのが18歳くらいだった。

当時は現実の友達と繋がるためのものだったので、名前は「CCB」だった。

crispy cherry blossomの頭文字で、これは私が高校の時組んでたバンドの名前の候補の一つだった。

バンド名は「ブラックストマック」(腹黒い)になりました。

そのあと就職するまでそのアカウントだったが、いつだか消してしまった。

なんで?

そうしてやはりいつかは忘れたのだけど、「🌰栗🌰」が誕生したのであった。

フォロワー0人をいいことに言いたい放題。

当時は嗜虐趣味の界隈にいたので、そういうツイートをして、そういう絵を描いて、そういう友達ができたりした。

東京にいた時もそのアカウントだったから、無断欠勤して家にいた夜、なんだかんだで明日からまた出勤することになったから、それが苦しすぎて
「休ませてくれ 私を休ませてくれ 助けて」
とツイートしてた。

それはTwitterじゃなくて上司とかに言ったほうがいいと思う。

それから帰郷したけど、人生初の閉鎖病棟に入るタイミングで母からアカウント削除を命じられ、ぼんやりした頭でアカウントを消した。

そして現在に至る…つまり、🌰栗🌰は復活した。

アカウントは作り直しました!

最近はネタに振り切った面白ツイートとかしてみたりね。

どうもそっち方面での才能はまだ開花してないね。

大器晩成。

絵描きはやっぱり…絵を描くことでしか自分の存在価値を示せないから…とかそんなふうに考える必要は全くないけど、考えちゃう日もあるだろ!?

結局、大好きだよ、Twitter。

新刊も無料!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?