そらもぶびぺぼ

自身が感じ取っている身体的感覚を オノマトペを通して味わうプロジェクト「そらもぶびぺぼ…

そらもぶびぺぼ

自身が感じ取っている身体的感覚を オノマトペを通して味わうプロジェクト「そらもぶびぺぼ」。 みる→きく→感じ→話す 右脳と左脳、五感をフル稼働して、 言葉のクリエイションとコミュニケーションを楽しむ 「オノマトペアート鑑賞会」を展開中!

最近の記事

ツインギャラリー蔵「脈打つ指先」    オノマトペアート鑑賞会〈植田佳奈 作品群〉

ステートメント 制作中に起こる様々な現象(例えば乾燥時のヒビ割れや顔料の垂れた後など意図しなかったもの)を用いて作品を制作している。 完成イメージはなく、制作中に次の作品の手法が決まってくる。 そうして完成したものは自分の中の浜辺のような浜辺のようば場所から拾い集めてきたものなのだと思う。 2階の展示作品は旅先や工房で実際に拾ったものを並べた。もう一つの自分の浜辺も自分の視点や感覚が浮かび上がって見えてくる。 それが動くものと仮定してみることで、なにかが聞こえてくる

    • オノマトペの旅景色

      最近、巷でよく耳にするようになった「オノマトペ」ですが、 これは実はフランス語。 日本語に言い換えると、擬音語、擬態語、擬声語、擬情語と分かれていて、フランス語や英語など他の言語より多くの言葉があります。 キラキラ、サラサラ、パタパタ、ワンワン、ドキドキなど方言を含めると4000語を超える日本語の「オノマトペ」。 それほどまで繊細な違いを見出していると思うとすごいことです。 そこには、日本人の感性がギュッギュッと詰まっています。 オノマトペは、感性の言葉と言われるように、

    ツインギャラリー蔵「脈打つ指先」    オノマトペアート鑑賞会〈植田佳奈 作品群〉