マガジンのカバー画像

エッセイ ポジティブ・ナイン

115
映画、読書、執筆、日常のあれこれを綴っていきます。
運営しているクリエイター

#作品

どうやって小説を書くのか?

自分の場合、小説のプロットが思いつくのはだいたい、一編の詩だったりする。 だいたいが、もちろん自分の作品だけど、たまにスキな作家さんの作品の一節だったりすることもある。 そういうときは、その文章が光ってみえる。いや、私の場合、統合失調だから事実光ることも昔はあったが今は、そんなふうに感じるということ。 文字から、つぎからつぎへと物語が繋がっていく瞬間は、エクスタシーだ。 その気持ちを広げるのがプロットを考える時間。 プロットは本当に楽しくて、書き始めまで気持ちは高揚する。

新着状況などなど

(もうすぐハロウィーンですね。 と言うわけで扉絵はこの美少女を選ばせてもらいましたよ。) 絵画と小説のマガジン、削除してしまいました。 noteを始めた時、あれもこれもやりたくなって色々やりすぎちゃった。気負いすぎたら焦るだけなので思い切ってやめます。スキしてくれたのにすいません。 今は、新しい小説のプロット作りと古い作品のリメイクをしています。 別にどの小説賞に出すとか考えず、ただ良いものを書きたいという一心で書いています。 新しい小説は、実際にあるお隣さんをモデルにし

いつだって次がある

実はこの文章ベッドの上で書いてる。 ほぼ完治なんて書いて置いて、全く完治してなかったのだ。 治ったと思ったのは薬が効いていたからでした。トホホ 今、咳と鼻水、喉痛(軽くなってるけど寝ると痛くなる)微熱、 そして味覚臭覚障害が起きてる。 久々のモスバーガーが、スポンジだった。ショックです。 ずっとマトモな物食べれなかったから余計に。 しかし一週間近く病んでいて、まだ元気になれないなんて どれだけひつこいのぉ涙 執筆も止まってしまって予定が大幅に遅れてしまった。 11月にある

改行はつけようね

今日は午前中ずっと、とある投稿サイトのエッセイを読んでいた。滅多にしないことだ。その人は改行は無駄だからしないと言うので私も習って今回は改行なして書いてみようと思う。でもね思うにスマホで読む人からすれば長文だとどこまで読んだかわからなくなるので誰かにおすすめはしない。その人は詩人で日常の悪戦苦闘を描いていた。そして投稿サイトの話もぼちぼちと。そこで考えた。投稿サイトで書いている人は何故そこで活路を見出しているのかと。という私自身そうなのだが。詩に関して言うと、このサイトで書く

映画の感想はタイトル抜きで

昨日は執筆に丸一日かかった。結果、一話2000文字。すくなっ! なんじゃそりゃ、っていうか、その間、Xったり、飯食ったりお菓子もぐもぐしたり、Gaho聴いたり色々してた。 しまいには、何年もしてないPCのファイル整理。いらないものが出てくる出てくる。でも我ながら傑作wな小説もあって、どこに持っていこうかななんて考えた。 そうこうしているうちに、結局どこにも行き場がない訳ですわ。こんな固い文章、国書刊行かって。山尾悠子じゃあないんだから。アマチュアだから。 結果、自分の書