OVER DRIVEの感想書きなぐり

!!クソキモオタクの偏った感想です!!

6月1日 公開
6月2日 追記/修正

★ラリー描写について
ラリー描写は今日本の映画で出来る最良のものだと思います。
実際に撮影したシーンには拘りを感じるし、やる気を感じた

とにかく、映像的には非常にWRC味があり、見たことある!っていうシーンが多い。
ストーリー的や細かい部分を見ても、実際のラリーからかけ離れたことはそんなにしてないと思う。
ちゃんと物語内にそういう部分のリアリティや理由があって気になることはなかったと思います。

一方、ちょっと反則的なものがあって、WRCのフッテージを合成したものと思われる映像がふんだんに使われている。
あれはどこのラウンドのシーンだなとかどういう場面だなというのがオタクのクイズ的には面白い所かもしれない。

イケメンの肉体/ラリー/エンジニアリング この3つがそろったポルノです。(褒めてます)
この3つのどれかが好きな人は見に行きましょうね。


ここからネタバレ














★ストーリー
・弟
弟に全く感情移入出来ない!
そもそも、暴れた時点で出場停止かクビでしょ。
全然シトロエンのにーちゃんの方がいい。

・それよりも女性キャラ
マネジメントの女性キャラがうざい!何様やねん。
2人共そういうキャラだってのは分かるんだけど、極端すぎて全く入れなかった。
とにかく見てて不愉快だった。

・兄弟仲直りできてよかったですね(小並感)

・チームスタッフ達が良い!
個人的には周りのサブの人たちがよかったなと思う。

★コドライバーのおじさん熱い!一番好き。多分みんな好き。

・クライマックスのタナクの件
一連の出来事がドラマ映えするのでいいと思います

・映像の走り方に性格を出していた(気がする 要確認)
弟とシトロエンのにーちゃんの走り方で性格が出てた気がする(曖昧)
実際はシトロエンの方が速そうな走りだった

・ラリーという競技自体の説明はそんなにないです。
マネージャーが初心者としてラリーを観客と一緒に学んでいく展開かと思ったが、そういう展開は極力無くて構成としてはスッキリしてる反面、ラリー初心者に伝わるかという部分が気になった。これは自分が汲み取りすぎだろうか。
(だから宣伝番組をバンバン打ってるんだろ!という・・・)

・コ・ドライバーのパンチラインからのイケメンの裸とエンジニアリングのカットバックがエロい!
どういう層に向けた映画なのかが非常に分かる…w
そういう映画なんだよこれは!!!!!!!

★兄が主人公なので、実はそんなに走行シーンは重要でない説
トップフィニッシュしたのは重要でなくて、あくまでもタナク状態から直して託した時点で話は終わっていたのだ。
にしてもDay3のシトロエンのにーちゃんgdgdやんけ!

★結論
ラリー描写90点、ストーリーは並かな…

★どうでもいい部分
・ガレージでの最後の整備を終えた時、ヤリスの隣にあった車体はなんだったんだろう。 
・事務所に置いてある小物は監督の趣味なんだろうか。
・最初に出てくる企業ロゴでどういう戦略で作られた映画なのかが分かる! ラリージャパンやるんですねって感じ。
・自分のツイッターのTLで流れてきた、予告編で流れたモティーズの缶を切って何をしているのか問題の答えが中々面白かった

★ここから揚げ足取り
一部のラリーカーの走るシーンのCGが車の動きじゃない動きをしてて残念(村の中?を走って曲がるシーンがすごく気になった)
実車を使って撮っているシーンがとても印象的でよいと思ったので、そういうところで目立ってしまうのが残念

・あのコンポ持って踊ってるような観客居るか?
・あのイケメンメカニック(兄でない)が薄い

・マネージャーが弟と和解(?)する所のバイクいじってるロケーション
どこやねん!!! 唐突すぎるし、マネージャーも居る場所よく分かったな。

・監督は記憶から消えていました

・高速道路を走るだけのSSは実際あったらつまんなそう(超揚げ足)
・WRCフッテージを使っている件について(超揚げ足)
1つ日本にその標識無いだろ!ってシーンがあった

個人的に感じてしまったのが、あるエモーショナルなシーンの一つに使われてるものの元ネタがとっても分かってしまって、VWのクラッシュ集クリップみたいになってちょっと笑ってしまった。
せっかく感動げなシーンなのに、元ネタが分かってしまい全く冷めてしまった。
ここ個人的に一番残念

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?