「僕と彼女とラリーと」の感想書きなぐり

-----この辺ネタバレ無い-------
!!クソキモオタクの偏った感想です!!

なんと!今年もラリーを題材にした映画がやってきました。
ラリージャパン特需でしょうか。
2018年の「OVER DRIVE」、2019年の中国映画の「ペガサス/飛馳人生」とここ最近でラリーを題材にした映画が公開されていますが、同じラリーを題材にした作品でも全て毛色が違うものになっているので面白いです。
ちなみに近年のラリー映画はメカニックの野郎の肉体美(裸)とクルマのメカニズムを交互に映すルールがあるのですが、この映画にはありませんので悪しからず。(冗談です)
個人的にはそんなにラリーラリーしてない映画だと思います。ラリーは出てきますが、オタクが望むラリー描写はないと思います。

★きちんとした映画情報・ストーリー
http://cinema.co.jp/title/detail?id=88254

「ご当地映画」とか「地方映画」と呼ばれるジャンルが一定数あるらしく、最近は行政や地域の企業が中心になってその地域をアピールする意図で作られているそうです。
この映画は愛知県の豊田市と恵那市がフィーチャーされた映画になっています。
この映画では例えば観光名所っぽい所が出てきたり、地域の文化っぽい描写が出てきたり、開催されているラリーが出てきたりします。
ラリージャパンが開催される!というお話もはっきりストーリー上に出てくるので、2年連続開催断念の今見ると複雑な感情が襲ってきます…
(2020年の秋撮影だそうです)
豊田市のプレスリリースにも「地域発信映画」とはっきり書かれていますね。
https://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1043553/1043593.html

ご当地映画をどう不自然じゃなく設定に落とし込めるかって所で地元のケーブルテレビってのはまあ有りだなあと思いました。映画始まって初っ端に宣伝映像には露骨すぎてビビりましたが!  
どうでもいいですが、個人的に今一番行きたい図書館である「豊田市中央図書館」が映ってました
(自動車・モタスポ関係の資料コーナーがある)

最近映画全然見ない人としては、森崎ウィンさんは数年前のレディ・プレイヤー1のちょっと若めの役(?)っぽい印象があって、もうちょっとで30台みたいな役でいきなり大人びている!ってびっくりしましたが、実年齢がどちらかというとこっち寄りなんですね。

池袋シネマ・ロサで鑑賞しました。 ちょくちょく行ってましたが、コロナ以後では初めて行ったかも。
ちなみにパンフレット買い忘れました…



----ここからネタバレ----











どちらかというと「僕と彼女と親父とラリーと」ですよね。

☆正直な感想
映画館ではホロリと涙が出てしまったが、冷静になって今感想を書いているとツッコミどころしか出てこなくなってしまった!
見た後の感想が薄いのが正直…
とはいえ、ラリー題材ですが結局ラリーラリーしてない映画なので、3つのラリー映画の中で考えると一番勧めやすいのかなあ。
冷静になって考えると何故その三択から勧めなきゃいけないのか?って思いました。自己完結!




(何か思い出したら感想追加します)

☆以下イチャモンツッコミ




☆ドライバー・コドラ問題
最初、上地さん(彼女)は運転でブイブイいわすタイプかつ方向音痴という長所と短所が出てきます。
北村くん(僕)は車の運転や知識はないが、記憶力や役者経験を活かせるという長所と短所が出てきます。
両者ともニガテを克服した、成長したという所なのかもしれませんが、最初は上地さんドライバー、北村くんコドラでやってたのに、最後の本番になったら役割が入れ替わってました。
コドラも運転は必要だぞ、なんて練習シーンもありましたが北村くんは時間が経って気づいたら運転がうまくなったね!と褒められただけで気づいたら運転がめちゃうまくなってるし。
(ちなみに彼女の方向音痴の件は?)
病院まで爆走するシーンでお父さんをなぞったり、最後のレッキ中の感動的なシーンの流れに持っていきたいのは分かるんですが、見終わった後なんか引っかかったというか、ドライバー上地さんのコドラ北村くんの2人で短所を補えばよかったじゃん!って素直に思っちゃったりしました。というかチーム作る時もそういう話だったよね?
なんか設定が活かされないというか、色々ご都合主義だなと思ってしまう点で残念でした。
そもそも、お父さんとのエピソードと彼女とのエピソードを両方やるってのは盛り込みすぎなのかな。

☆子供時代からお父さんへの扱い酷くね?
お母さんも酷いぞ! 亡くなる前はお父さんの仕事を子供にどんな伝え方をしてたのよ!
そして実家のおばさんも肝心な事を後から言うなー!!!…w

・例えとはいえレースをけなしてほしくないなあというラリーもレースも好きなオタクの繊細ヤクザ的イチャモン。

・売上云々のクリア条件ってよりも最初からお兄さんの胸三寸じゃね?って思ったのは秘密。

☆クソつっこみコーナー
・北村くんのお父さんの年齢問題
亡くなった時 2020年 62歳
世界に行きたいと飛び出した
オリオールがカローラWRC乗ってた頃 1997~1999年 39~41歳
選手としてラリーをやった時
レガシィでラリーをやっていた頃なので1990年以降と仮定 32~歳
お父さん、32から40で一気に老けすぎでは!
(ひどいツッコミ)
昭和かと思ったらレガシィなので平成だった!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?