見出し画像

④ 肥効率の設定 (有機肥料の肥効率)

 肥料をサンプルから登録した際、なんか計算結果がおかしいなと思った方、すみません。実はサンプルには肥効率が設定されています。

肥効率とは

 肥効率という言葉には、いくつか定義があるようでして、

① 肥効率
 肥効率は、家畜ふん堆肥中肥料成分の肥料としての効果を化学肥料と比較した指数で、化学肥料と同等ならば100%、化学肥料の半分ならば50%となる。
堆肥施用量の算出法(千葉県)
② 肥効率
 与えた肥料中で植物が吸収利用した肥料成分の割合のことで、肥料の利用率、吸収率ともいう。
日本大百科全書(ニッポニカ)「肥効率」の解説
③ 肥効率
 ひこう‐りつ〔ヒカウ‐〕【肥効率】 の解説
肥料の効率。肥料の増加分に対する作物の増収分の比
肥効率(ひこうりつ) の意味 (goo辞書)

① は、野菜が吸収できる状態になった肥料成分のことを言っており、
② は、実際に野菜が吸収した肥料成分のことを言っており、
③ は、肥料を増やしたらどれだけ収穫があがったか、ということを言っています。

めんどくさいですね。
 どれが間違ってるのか全部正しいのか知りませんが、このアプリでは①の意味で使っています

有機肥料の肥効率

 有機肥料の場合、微生物などによってだんだんと分解されていくことで、野菜が成分を吸収できる状態になります(無機化)。分解されるには時間がかかりますし、その年のうちに全てが分解される訳ではありません。

各有機肥料の肥効率(窒素)はこんな感じです。

画像1

農林水産省 都道府県施肥基準等

 例えば、鶏ふんだと窒素成分が3%ありますが、肥効率が60%なので実質1.8%になってしまいます。有機肥料については、袋に書いてある成分量から肥効率を考えて差し引いて考える必要があるということですね。

肥効率の設定

 肥効率は、マイ肥料の編集画面で設定します。
[マスタ] > [マイ肥料] > [編集] をタップ

画像2

 編集画面の[肥効率]の項目です。新規登録画面も同様です。入力したら[更新]をタップして保存します。

画像3

実際に計算してみましょう。

画像4

 3-5-4の鶏ふんを1kgとしました。窒素・リン酸・カリが30-50-40となるところですが、肥効率50%と設定しているので15-25-18となっています。
(3-5-4が小数点切り上げの数字になってるので単純な50%になっていません。分かりにくくてすみません。)

肥料計算アプリ でできること
①利用開始
②肥料の計算
③ 施肥設計
⑤ 追肥の設定



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?