見出し画像

Fujifilmのカメラ 

物を買うタイミングってあるんだと最近感じている
手に入らないとわかると、無性に手に入れたくなるのは、きっと私だけではないはず
私の趣味は好きになっては飽きて、また好きになるを繰り返す
どうしてこんな事を紹介しているのかというと
今どうしても富士フイルムのカメラがほしいから

10年程前に、Canonnのkissdigiを購入したそのあと、伯父からソニーのカメラ本体とレンズをたくさんもらった
瀬戸内海に旅にでて、帰ってきたら自宅にたくさんのカメラが届いていた

当時は、cannon、Nikonが幅を利かせていて、Sonyの一眼レフは相手にもされていない時代だった
SonyはMinolta等を吸収していった事もあり、レンズはMinoltaと書いてあるものが殆どだった その中にあったα700というカメラ機がとても気に入って時折使っている
他のメーカーではない、Sonyの出す空の色が当時は大好きだった

カフェや花をとるときれいに背景がぼけてとても気に入っている
でも決定的に足りないものがあった
「動画」が撮れない
それ以外は1200万画素で十分満足していた。

それから10年位 久しぶりにカメラにやる気スイッチが入った
結婚式で依頼したカメラマンが持参していたカメラに影響されてしまった
見た目のごつさから一眼レフだと思っていたが、それはミラーレス機だと知った事 それと名前はわからないが、体のベストの様なものにカメラやレンズを背負ったまま写真を撮る様が かっこよかった

Sonyが現在は幅を利かせている事を知った。
いち早くミラーレス一眼に取り組んでいたSonyがそれまでのcannonやNikonに圧倒的大差をつけて王様に君臨していた事を知った

YouTubeをみても、だれもかしこもSonyのカメラを使っている
すごい嬉しい事だった。有名になる前のミュージシャンを応援していて、
メジャーになった。そんなドリーム感だった。

それで、iPhoneでも疑似ぼかし機能はついている 愛犬の写真なんかはiPhoneで取っているし・・・でもカメラで撮りたい 

結婚式の準備をしている時に、
「定期的に映っている家族写真や集合写真、年代を感じる写真を見ていて
写真ってあるのと無いのとじゃ全然違うんだ
と感じたのもあったから

今まで使ってきたカメラより軽くて、液晶画面が動くものだったり、機能はケタ違いに良くなったミラーレス一眼カメラを持ち歩けたらという思いが募った。
写真マニアではないから、細かい機能の差とかは全く気にしな
昔の写真の様に古めかしい雰囲気の写真が撮れればそれだけでよかった。
おのずとメーカーはフジフィルム一択だった。

ほしいものが買えない・・・
富士フイルムはなにやら色々あるみたいで、新しいカメラ機は生産がストップするのが早く、中古相場が新品を買う額より値上がり。そして新しい機種を発売する。そんな会社らしいと感じた。 
発売当初は10万円のカメラが現在は中古で20万円を超えてきている

最近は鉄にしろ、何にしろ凄い値上がりをみせている。
生産が追い付かないだけならまだしも、なんだかよくわからないけど、闇を感じる部分がある富士フイルム 

オークション等の利用は極力さけたいけど、ネットで中古品の価格は異様に高い状況・・・ 新品で購入できる機種(XT-5 X-H2 X-H2S)は、現在使っている一眼レフと重量や大きさに大差ないので、買い替える意味を見出せない。

それに4000万画素は動作が重くなるだろうし、必要性を見出せないでいる。X-H2Sは画素数が2600万画素だけど、値段が高いのと大きい XS-20は小さくて画素数もいいけど値上がりして25万しているし、カメラで撮っている感を感じにくいんじゃないか?新しく発売されるらしいXT-50は、4000万画素で値段も高くなるだろうし。

となるとXT-4 X-E4 X-30Ⅱ に絞られるが、中古なのに発売時より値段が上がっているのと、状態も確認したうえで購入する事ができないから不安がつきまとってしまう。
フィルムシュミレーション機能は使ってみたい。  
それに動画機能もユーチューブを創れる最低限の機能はほしいとなるとなるべく新しい機種を使いたい。

エアーマックス95 たまごっち に並ぶ、
ほしいのに手に入らない富士フイルムのカメラ機でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?