見出し画像

私が考える成功しない人の特徴

Hello!

本日はタイトル通り、「成功しない人の特徴」について語りたいと思います。


まず初めに。
今までの記事を見てくれた人はご存じと思いますが、私は数々の失敗をしてきました。成功してきたとは言い難い状況です。転職回数は10を超え心身を壊して今に至ります。


私は考えました。失敗の原因は何だろう?と。もちろん仕事選びにも問題がありましたが、もっと内面的な部分で自分に必要なものは何だったのだろうかと考えました。そしていくつかの要因を発見したので、シェアしたいと思い記事にします。


多くの人は、成功しなかったことの思い出話よりも、いかに成功するかに興味があると思います。もちろん、私だってそういう記事を書きたい。でもね、今私が「こうすれば夢は叶えられる!成功への3つのステップ!」なんて記事書いたってこう思うでしょう。


うさんくせぇ・・・


だから、私は過去の自分を掘り下げて、結局何が失敗の要因だったのか、今後の糧とするために、あえてこの記事を書きたいと思います。失敗のプロから成功者へと転身するために。身を挺してシェアをしたいのです。笑
そして仕事だけではなくて、人生全般へ応用が利くことを考えました。本質的で基本的な事のみ書きました。


この記事は少し実験をしたいために、有料とさせて頂きました。ちょうどマクドナルドのSサイズコーヒーが120円なので、それより少し下げた値段に設定しました。もしよろしければ、読んで頂ければと思います。


それでは、いざ。



その①自分との約束を破る

これはね。もう本当に駄目人間の権化みたいなタイプです。これ、私がそうだったんですが、簡単に自分が決めた事を破る。例えば、私はある時こうルールを決めました。

☆夜寝る前はスマホを見ない。

でもね、結局なんだかんだ寝る前にどうでもいいチャットとかを見てたんですよね。自分との約束やルールを守れないということは、自分で自分をコントロール出来ないってことです。自分をコントロール出来ないってことは、その他のあらゆる場面で不利益を被ります。欲望に従って、悪習慣を身につけ、それを断ち切れない。悪い習慣はさらに悪い状態を引き寄せます。

ダイエットを決めたのに、なんだかんだお菓子に手を伸ばしてる。また体重が元に戻ってる。

こんなことありませんか?

そしてさらに悪いことに、自分との約束を破る人って、結局最後は人のことも簡単に裏切れるんですよ。だって自分との約束すら守れないから。え?私は違うよ。友達との約束は守れるよって人もいるかもしれないと思いますが、本当にそうなのか考えて欲しいです。どこかでほころびが出てきます。もしくは約束を破っても許される間柄だとか、お互いにルーズだとか。たぶん、良くない関係になっていると思います。

自分との約束を守る。決めた事はやる。まずはそこからだと思います。


その②集中力がない

私は昔から集中力ない人間で、その代わりだらだら時間だけがかかるタイプでした。集中力がないから物事の本質が一発で理解出来ず、仕事では同じことを何回も聞いたり、「今、ここ」という状態にならないものだから、気がそわそわ。あっちに気が向いたりこっちに気が向いたり。頭の中では別のこと考えてたり。とにかく、集中力がないって、何も身につかない。
何かを成し遂げる人って、とにかく集中力がある。集中できるように自分の状態を持っていけるしコントロール出来てます。1点集中というか。無我夢中というか。無心になれることがどれだけ重要なのか知ってます。

ただ、これに関しては、生まれつきの性質もあるので、集中力がないけど集中力つけたいっていうまさに私みたいなタイプは、どうにかして、集中できる環境を整えたり、メソッドを用いたり工夫するしかないですね。

でも、あきらめず集中力獲得していきましょう!


その③優先順位がつけられない

これも重要な課題でした。いや、今も抱えている問題かな、私の場合は。
今やるべきことは何で、やるべきでないことは何で、どういう順番で手をつけるのか判断する力がない。
これは仕事だけの話に限らないです。あらゆる場面で、私たちは瞬時に判断を迫られる場面が訪れるわけで、頭の中で優先順位をつけて選別していかないといけません。

例えば今は受験勉強をしなければいけないのに、スマホでゲームしている。

優先順位をつけられていると思われますか?もちろん時間を決めてやったり、勉強の合間に息抜きとしてやってるならいいのですが、手をつけなければいけないことをほったらかして、別のことをやるって、結局逃避ですよね。その結果、第一志望の大学に受からず落ち込むことになる。大きな損失が待ってるわけです。

優先順位をつけるにはタスク管理とか用いるといいのかもしれません。日々のことはタスク管理でなんとかしのげると思いますが、人生の重要な岐路に立った時、何を選んで何を捨てるか判断するのは、難しいですよね。

選んだ方を正解にする。そういうポジティブな思考でいけば、もしかしたらこのマイナスな面も気にならないかもしれませんが、私はまだその境地まで至ることが出来ないので、優先順位をつける練習も今後していきます。


その④グリッド力がない。つまり継続する力がない

著名な方の本でグリッド力、つまり継続する力の重要性についての本を読んだことがあります。
皆さんは何か一つでも継続出来てることありますか?私はありません。泣

なにせ転職回数10を超えていて、履歴書見せるたびに、それはそれは悲しい気持ちになるくらい、仕事続かない人間ですから。これについても課題ですね。

やはり、継続した努力は成功には必須で、数多くの著名人も継続することについて言及していたりします。上手くいかないことがあるとすぐに投げ出す人が、成功出来たなんて話は聞いたことありません。失敗し続けてもそれでもなおチャレンジし続けて成功した事例は枚挙にいとまがありません。

ただ、今はグリッド力についてもたくさん本が出ていますし、参考にしながら続けられることを見つけてコツコツ積み上げるしかないと私は思っています。

仕事でも趣味でも、たった一人の人を愛するでもいい。続けることが力になる。それが実感できるようになれればいいなと思います。


その⑤楽しめない

仕事でもなんでも成功してる人って、それ自体苦痛なことがあっても楽しんでる人が多い印象です。楽しむってすごくポジティブですよね。嫌なことがあっても、違うことに楽しみを見出して常に新鮮な気持ちで何かに取り組んでいる。

とてもうらやましいです。

楽しめるのも才能だと思います。その場を楽しんじゃってる人にはなんか勝てないと思っちゃいます。そして、楽しんでる人の周りにはやっぱり楽しんでる人が集まってきて、人の輪が自然に出来て、また楽しいループになる。良い循環が生まれる。

私が仕事していた時なんて、嫌なことがあるとそればっかり考えて、仕事から帰ってきても嫌なことを思い出しては辛い気持ちになっていました。すごくネガティブですよね。そして、ネガティブな人に人は寄ってこない。当たり前の真実です。

性格の根は変えられないかもしれませんが、せめて、今日は天気だ、すごく良い気分だ、みたいなところから始めてみるのもいいかもしれません。いきなりポジティブは無理だとしても。少しずつ変化を起こしていきましょう。


その⑥行動しない

最後、これも私のことなんですが、口ばっかりで行動しない。行動しないということは、良くも悪くも変化しないということなんです。

私はすごく臆病な人間で、行動することが凄く怖いタイプなんですが、行動しないともっと世界が狭まって考え方も凝り固まって、動けなくなります。チャンスが前髪に来ても一歩が出ず、チャンスの女神は通り過ぎてきます。

いつまでもいつまでも変わらず、相変わらず同じ失敗を繰り返す。

もういい加減辞めたいですね、この負のループ。


最後に

いかがでしたでしょうか。以上が私が考えた成功しない人間の特徴です。全て私の体験から来ています。本から得た知識ではありません。だからそれなりに説得力があると思います。

また、仕事だけではなく、人生全般に通用する考えを述べました。成功したかったら、この逆をすればいいのです。これだけではなく、運も必要だったりしますが、それだって日ごろからアンテナ立てて、行動した結果運とチャンスをつかむのだから、いかに日ごろからポジティブな習慣や考え方や行動をしているかですよね。


でも、あきらめずに成功をつかみにいきましょうよ。今からでもきっと遅くない。

私もあなたも、良い人生が送れますように。



今日も拙い文章をここまで読んでいただき、ありがとうございました。

See you next!

よろしければサポートお願い致します。 サポートはさらにクリエイターとして上を目指すための投資に使わさせて頂きます。