見出し画像

澄んだ川

よく、日本の川や池で
外来魚によって
在来種が絶滅の危機にある、とか聞きます

外来魚にだいたいやられるということは
日本の川魚って
大ぐらいじゃなかったり、獰猛じゃなかったり
ということなのかなと思った

日本人より、アメリカの人とかの外国人が
体が大きかったり、食もなんとなく
ダイナミックな感じがあったり

絶滅に繋がることは一旦置いておいて
我が我がと、食いむさぼる感じではなく
日本の川魚は
どこか静かにひた向きに
生きているような感じがして

人間の感じと
川の生き物の感じも
なんとなく連動してるのかなと
決めつけのようでもありますが
思ったりします

和の
雰囲気
食事
精神
それも
シンプルで落ち着きがあって透き通るような
清潔感があるような

清らかな川
そこにいる川魚
それと日本の人が
どことなく自分のなかで連動し

あまり主張しない日本の感じは
場合によっては危機になる場合もあるかもしれず
外国は外国の良さ、というのも
もちろんありますが

日本ていいな、と思いました。

流れる澄んだ川のようでありたいな、と。


お読みいただきありがとうございます🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?