見出し画像

【暮らしは自分達でつくる】

日曜の夜ということで、1週間を振り返っています。
今週はたくさんの方々とお話しをしました。

・ひとりひとりの想いを反映させることができる
 アウトドアウェディングを目指す動画クリエイター
・スポーツ×教育を軸にクリエイティブリユースとアートを
 組み込み居場所づくりを目指すサッカーコーチ
・施設と地域との関わり方、芸術体験の普及を目指す美術館館長

それぞれが持つ形があって、今ある課題やこれから目指すもの、
現実とのギャップ。
たくさんお話しをする中、自分の活動の今に置き換えて聞いていました。

「だれかが、なんとかしてくれる」

そんな話は一言も出ず、自分が目指す形をどうすれば実現できて、
何を生み出し、何を起こせるのか。

そういった会話はとても有意義で、話しの先に「暮らし」
が想像できるのは重要なことだと思っています。
#時には厳しく
#基本はたのしく

地域のために。

なんて、大それたことは言えなくて、、、
自分達のまわりが大切にしたいことを大切にできる環境をつくれば、おのずと未来は今よりもっと明るくて楽しくなるんじゃないかなぁと漠然と考えています。

その皮切りに「えのぐまみれ!」という時間と場所をつくったので、何が起きるかわからないけれど、たくさんの方に参加いただいて、一緒に暮らしを分かち合いたいです。
#100万パーセント楽しい
 ___________________________
「親子でつくるGIFT体験 えのぐまみれ!」を開催!
開催日:5月13日(土)
時間 :えのぐまみれ  14:00〜/受付 13;30
    ワークショップ 13:30〜/受付 13:00
場所 :下関市入江町旧王江小学校 体育館
ワークショップは「オーストラリアの民族楽器ディジリドゥ制作!」
申し込みはイベントページから。
https://engawapjt.wixsite.com/enogumamire
協賛、ご支援を募集しています!!
この活動は継続することで意味を持ち始めます。
そのためには、みなさんからの応援とご支援がとてつもない力になります。
頂いた力は「えのぐまみれ!」の活動にすべてブチ込みますので、よろしくお願いいたします。
会員登録をしなくても、ご支援可能です。
https://enogumamire.stores.jp/items/63f1c69e34e0177aaad03dc8

いいね!
コメントする
シェア


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?