見出し画像

歯列矯正再治療の希望の光が見えたように思えたのだけど…


再矯正難民となってしまった息子ですが、ある方の紹介で、ある病院の先生に診て頂けることになりました。

行ってすぐに、マルモを見た先生が仰ったのは、息子は上顎の中が狭いと言う事でした。 
それで、乱杭歯になってしまっていたのですね。

それで、本来は上顎を矯正によって広げて歯をキレイに並べないといけないのに、ある時期に(いつか忘れたらしいのですが)、上下の前歯の隙間を削られてしまったらしいです。
そのせいで、今は前歯が少しすきっ歯になってしまっていて、食べ物が隙間によく挟まると言っています。

恐らく、思うように歯が動かないから、綺麗に並べる為に削ったのだと思うのですが、親不知4本とも抜いているのだから、それだけでも十分隙間はできていたと思いますし、虫歯でもない歯を削る必要が本当にあったのでしょうか?
削った歯は、もう二度と元には戻りません。


閑話休題

ここの病院では、初めてCTを撮ってくれました。
その結果、やはり、顎が変形しているとか、そういった問題はないとのことでした。

そして、歯型を取り、新たなマウスピースで、奥を高くして後退してしまった顎を前に出すという作戦になりました。

でも、電車を乗り継ぎ4、5時間かけて3ヶ月程通いましたが、なかなか前には出てきてくれませんでした。
それに、このマウスピースをつけていると、歯が折れそうに痛いと言っていました。

結局、これ以上やっても前に出せないし無理だと言われ、断念することとなりました。


その後も、別の方の紹介で、ある病院へ新幹線に乗って行きましたが、そこは、息子が初めの方で、ここは無理!ここは違う!と思ったらしく、早く帰りたかったみたいです。

レントゲンを撮るのも、奥に下がってしまっている左側を更に奥に下げようとして、すごく痛かったらしいのです。
歯(を合わせること)だけを見て、顎の事はわかってないと思ったとの事でした。


もう、この頃から、国内には治せる歯科医はいないのでは?と、息子も私も思い始めてしまいました。

ただ、もういいや〜とマウスピースをはめることを止めた為に、少し後戻りし、それによって顎が少しだけ前に出たのか?痛みが少しだけましになったように見えます。

言っても無駄だから言わなくなっただけかもしれませんが…







宜しければサポートお願いします。 歯列矯正の再治療先を見つける為の交通費に充てさせて頂きたいと思います。