見出し画像

20220112 ほぼ日手帳に合うペンは何だろう?

今年に入ってから、ほぼ日手帳を使っていることは、何度もnoteに書いてきた。
使っている内に、自分の状態を記録したり、時間軸で書き込んでみたり、思いついたことをメモしたり、かなり使い勝手が良い。
これまでノートに書いていたことの内、半分くらいはほぼ日手帳に写ってきている。

何が良いかというと、やっぱりカレンダーが3種類あること。
その日に何があるかを見る事のできる、月間ブロック。
一週間のタイムスケジュールを見渡すことのできる、見開きの週刊ページ。
そして、その日の記録を書くことのできる、1日1ページ。
この行き来ができることが、自分の特性にすごく合っている。
iPadでスケジュール管理をする電子ツールがあるとすれば、こういう形のものがすごくありがたい。
そういう意味では、GoogleカレンダーやAppleの標準の「カレンダー」アプリは、表示を変えることができるので、しっくりくるといえば来る。
ただし、そのカレンダーと記録を結びつけることが難しかったりするところがあったり、速記性がないところが電子ツールの弱点でもある。
手書きのスピード感は、やはりすごくいい。

そんな感じで、改めてほぼ日手帳の使い勝手にはまっているのだけれども、欠点がないわけではない。
それは、特殊な紙の質。

1日1ページでもそんなに分厚くならない様にするために、薄いけれどもそれなりに丈夫という紙が使われている。
ほぼ日手帳が出たときに、糸井重里さんがこだわったところだったはず。

ほぼ日手帳を購入すると、付いてくるのがジェットストリームの3色ペンで、ペン先の細さが0.38mmのもの。
ところがこれを使うと、紙がうすいことや、自分の筆圧があるのか紙に食い込み気味になることで、インクのボタができやすい。
ジェットストリームというボールペンの良いところは、ボタができにくいところのはずなのに、それが0.38mmだとできてしまう。
あと、3色ボールペンだと、自分が手帳に記録することの中身としては対応しきれないところがある。
4色欲しい。

ということで、使い始めて早々に付いてきたジェットストリームの3色ボールペンを使う事は諦めることにした。

昨日、クリニックの帰りに文具屋によって、ほぼ日手帳に合いそうなペンを探して買ってきた。
昨日購入した中での候補は2つ。
一つは、ジェットストリームの4色ペン。
そして、もう一つはサクラのボールサイン4+1。

画像1

昨日出かけた文具店にはなかったのだけど、ゼブラのサラサの多色ペンがあれば、それも使ってみたかった。

まず、ジェットストリームについて。
これまで、シャープペンシルの付いている4+1のペンは使ってきていた。
ところが、シャープペンシルについてはこの手帳の紙と全く相性が合わない。
元々、芯の濃さは2Bを使っているにも関わらず、紙の表面がつるつるしていることで線が濃くならない。
ボチボチ老眼が気になり始めた目にとって、この線の薄さは困る。
ならば、ペンだけのもので良いと考えて4色ボールペンを選ぶことにした。
しかし、4色ボールペンを選ぶと、ペン先が0.7mmのものしかない。
ほぼ日手帳の紙のマス目からすると、理想は0.5mm。
しかしながら、ないものは仕方ないし、使っている内にインクがなくなったら交換リフィルで0.5mmに交換することができるので、そのまま使う事にした。
使い始めてみると、何の困ったこともない。
やっぱり、若干ペン先が太いために字が大きくなりがちだけれども、気になるほどではない。
インクのボタもできない。
相性はとても良い。

次に、サクラのボールサイン4+1。
これは、油性のボールペンではなく顔料インクのゲルタイプ。
ペン先は0.5mmと、ほぼ日手帳のマス目と相性は良い。
今日一日、半分以上はこのペンで記入した。
初めのうちは良かったのだけど、使っている内にだんだんとイライラすることが増えてきた。
線がかすれるのだ。
おそらく、はじめ書いていたときに置いていた手の部分でかすれる。
書き始めは、手帳の紙もフレッシュなのでインクが乗るのだけど、手を置いていたところは見えないレベルではあるだろう手の脂がインクをはじく、もしくは紙との摩擦が下がることでペン先のボールが回らない感じになってしまう。
こうなるとインクが出ない状態になって、線がかすれてしまう。
そういえば、ボールサインを使っていて同じ様なことが合ったのを思いだした。
これは、ゼブラのサラサでも同じ様なことが起こったのも思い出すきっかけになった。
だから、ジェットストリームを使う様になったのだと。

結論としては、ほぼ日手帳を使う場合、油性のボールペンが一番相性が良い。
ジェットストリームは、その中でも使い心地のいいボールペンの一つなのは間違いない。
もう一つ思い出したことは、ジェットストリームを使う様になる前はOHTOのボールペンをほぼ日手帳で使っていた。
これも相性がすごく良かった。

ということで、若干お金を使うことにはなったが、ほぼ日手帳にはジェットストリームという事になりそう。

ただし、ボールサインは普段クリニックから配られるワークシートに記入するのに、ペン先の細さとの相性が良いことがわかったので、そちらをメインに使う事にする。
実はこのクリニックで配布されるワークシート、ジェットストリームの0.7mmだと、字の線が太くなって書き込める量が少なくなってしまうのだ。

ということで、筆記用具に何本も入れて持ち歩くのではなく、この2本だけを持って歩けば事足りる事がわかったので、荷物を少なくすることにつながりそうだ。

追記

2年経過し、改めてまとめ直しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?