見出し画像

アジアのESGファンド、規制対応コストの急増が予想される

各国またはグローバルでESG関連規制の導入や強化が進んでいます。本稿では、そのような規制強化の動きがアジアのファンド(運用会社)に与える影響について解説したいと思います。

規制対応コストの行方は?

アジアの運用会社に要求されるESG関連の規制対応・運営コストは、今後も上昇することが予想されます。

どうしてコストが上昇するのか?

コスト上昇の背景には、①各国規制当局がESG投資に関する規制を導入及び強化していること、②各国規制当局がグリーンウォッシング(規制違反)の取り締まりを開始していること、③ESG関連投資商品の開発や投資家への情報開示が求められること、④ESG専門人材の育成や獲得が必要になることなどがあります。

規制対応を怠るとどうなるか?

各国・各地域・グローバルで定められたグリーンウォッシング防止規則を順守しない場合、行政措置の対象になったり、レピュテーションの低下に繋がったりするなど、相当のコストを支払うことが予想されます。

シンガポールで進む規制導入について

  • 昨年7月にMonetary Authority of Singapore(シンガポール金融管理局)が同国で初めてESGファンドに関する情報開示及び報告のガイドラインを発表。

  • 運用会社向けに気候関連ストレステストを実施する計画を発表。

  • 昨年5月にシンガポール金融管理局後援のGreen Finance Industry Taskforceがグリーン及びトランジションに関するタクソノミーのコンサルテーションを発表。

  • 昨年2月には、運用会社にESGの知識を高めてもらうことを目的として、サステナブルファイナンスに必要なスキルセットを示したガイドラインを発表。

参考文献


よろしければサポートいただけると嬉しいです。記事作成の励みになります。