見出し画像

洋楽歌詞で英語学習|The Police "Every Breath You Take (見つめていたい)"

こんにちは!英語学習 YouTubeチャンネル SORA ENGLISH講師のSORAです。

今回のテーマは、80年代のヒットソング、The Police(ポリス)の「見つめていたい」公式YouTube動画)です。

画像9


かなり古い曲ですが、この曲の歌詞には英語の勉強になるポイントがギッシリ詰まっています。
また、ゆったりしたテンポで繰り返しの多い歌詞なので、内容が分かれば聞き取りやすく、何度も聞けば理解が定着しやすいと思います。

1. 「見つめていたい」の重要英語ポイント

1)every(全て)の語法

【重要ポイント】every(全ての)は名詞単数形と用いる!
everyは全て、という意味なので、複数形の名詞を使いたくなりませんか?
けれども単数形の名詞に使うのがルールです。
全体の中のひとつひとつに、個別に注目しているイメージなのです。

♪ Every breath you take and every move you make
 きみの呼吸と動きの全て
♪ Every bond you break, every step you take, I'll be watching you
 きみが壊す絆や、足どりの全てを、僕は見つめているよ

くりかえし登場するeveryの後ろにはどんな単語が続いているでしょうか?
breath (呼吸)move(動き、行動)bond (絆)step(歩み)。
これらは全部名詞です。
move とstepは動詞のイメージがあるかもしれませんが、ここでは名詞として使われています。
そして、4つともすべて、sがついていません。単数形です。

例えば、
「生徒は全員教室にいる。」
Every student is in the classroom. 
のように、studentと、単数形の名詞がevery の後に来て、動詞もisが使われます。

画像11

同じ意味のことを、Allを使っても表せますが、All の時は、
All of the students are in the classroom.と、名詞は複数形になり、動詞も複数の主語に対応するareになります。

画像11

続く部分 も、everyと一緒に単数の名詞が使われているのが分かると思います。

Every single day, every word you say
 来る日も来る日も、きみが言うこと全て
Every game you play, every night you stay, I'll be watching you
 きみが仕掛けるゲーム、泊まっていく夜、僕はきみを見ている

2) セットで覚えるべき名詞と動詞

英語には、名詞と動詞のセットで覚えるべき組み合わせがあります。
例えば、日本語では「パーティーをひらく」と言いますが、英語では'open a party'ではなく、'hold(have, throw) a party'と言います。
partyといえば動詞はholdかhaveかthrow…ということをセットで覚えておかなければいけません。
単語ひとつひとつをバラバラに日本語から英語に置き換えると、ちぐはぐな英文になってしまいます。

「見つめていたい」には名詞と動詞のセットがたくさん出てくるので、特に重要なものをピックアップしました。

take a breath:呼吸する

画像1

「呼吸する」は、動詞のbreathe(名詞と違って語尾にeが付きます)だけでも表せます。
それでも、take a breath という表現も知っていると便利です。
「深呼吸をして!」→"Take a deep breath!"
「一息いれたら?」→"Why don't you take a breath?"
などのバリエーションでも使えます。

make a move:行動を起こす

画像2

make a move には「目的の実現にむけて行動する」、「ある場所から立ち去る」の他に、スラングで「恋愛感情を持っている相手にアピールする」という意味もあります。
どの意味かは、前後関係で判断するしかありませんね。
この歌詞の場合、主人公が思いを寄せている相手は、何かの目標にむかって行動を起こして彼から離れていったのかもしれませんし、他の誰かを好きになってmake a moveしたのかもしれません。

break a bond: 絆を壊す

画像3

反対に「絆を結ぶ」は、'make (form, forge) a bond" と言います。

take a step: 一歩進む、手段を講じる

画像4

文字通り、一歩前に足を踏み出す時にも使いますが、法的手段を講じるなど抽象的な意味でも使えます。
"Take a step forward.(一歩前進する)"も良く使う表現です。

break a vow: 誓いを破る

画像5

逆の表現「誓いを立てる」は'make a vow'、宗教的な誓いは'take a vow'。
「誓いを守る」なら'keep a vow'になります。

fake a smile:作り笑いをする

画像6

他に、心の底からは笑っていないけれど、意識して笑顔になっている状態を意味する表現に、'wear a smile' 'put on a smile'などがあります。

stake a claim:権利を主張する(熟語)

画像7

日本語で「クレーム」と言うと「文句、苦情」という意味で定着していますが、英語でclaimは「(動詞)主張する、要求する」、「(名詞)主張、権利」などの意味で、苦情とは異なります。
日本語的な「クレーム」に対応する英語はcomplaintです。

3) 韻を踏む単語

英語は同じ音でも様々なスペリングがありますが、韻を踏む言葉をグループにまとめて覚えると、音とスペリングの関係性が見えてきます。
そのため、アメリカの子どもたちは、低学年のうちに「韻を踏む言葉 (rhyming words)」をしっかり叩き込まれます。

英語の詩や歌詞は、原則、脚韻(各フレーズ最後の音をそろえる)を踏みます。
しかし、もちろん表現は自由ですから、あえて韻を無視するスタイルも多々あるわけです。

そんな中、「見つめていたい」の歌詞、はかなり几帳面に韻を踏んでいます。

♪ Every breath you take and every move you make
Every bond you break, every step you take, I'll be watching you

上で引用した箇所では、take とmakeはスペリングが似ていますが、breakは違います。
それでもbreakがtakeやmakeと韻を踏み、「エイク」の音で終わると覚えていれば、仮にsteak(ステーキ)という単語を初めて見ても、「ステイク」と発音することが予想できます。

♪Oh, can't you see, you belong to me
 ああ分からないの?きみはぼくのものなんだ
♪How my poor heart aches with every step you take
 哀れなぼくの心は、きみが一歩ふみだすたびに痛むんだ

ここでも、「痛む」= acheがtakeと韻を踏んでいます。

英単語を覚えるには、単語本を何周も回すことも必要かもしれません。
でもそれだけでなく、息抜きも兼ねて、韻をしっかり踏んでいる洋楽の歌詞で、音とスペリングの関係(もちろん意味も)を楽しく意識してみませんか?
歌を通して触れた単語は、記憶に残りやすくなりますよ。

2. 「見つめていたい」対訳

ご参考までに、対訳をまとめて載せておきます。
英語から大きく離れた意訳は避けたいので、日本語としては少し不自然なところもあるかもしれませんが、ご容赦ください。

Every breath you take and every move you make
きみの呼吸と動きの全て
Every bond you break, every step you take, I'll be watching you
きみが壊す絆や、足どりの全てを、僕は見つめているよ
Every single day, every word you say
来る日も来る日も、きみが言うこと全て
Every game you play, every night you stay, I'll be watching you
きみが仕掛けるゲーム、泊まっていく夜、僕はきみを見ている

(※)
Oh, can't you see, you belong to me

ああ分からないの?きみはぼくのものなんだ
How my poor heart aches with every step you take
哀れなぼくの心は、きみが一歩ふみだすたびに痛むんだ

(※※)
Every move you make and every vow you break

きみが行動し、誓いを破るたび
Every smile you fake, every claim you stake, I'll be watching you
作り笑いをしたり、権利を主張するたび、僕はきみを見ている

Since you've gone, I've been lost without a trace
きみが行ってしまってから、ぼくは跡形もなく我を失っている
I dream at night I can only see your face
夜、夢で見るのは君の面影ばかり
I look around, but it's you I can't replace
辺りを見まわしても、きみの代わりはいない
I feel so cold, and I long for your embrace
あまりにも寒くて、きみの抱擁が恋しい
I keep crying, baby, baby, please
涙が止まらない、ああ、お願いだ

(※)
(※※)

3. まとめ

数ある洋楽の中で、全ての曲が英語学習に役立つ訳ではありません。
カッコよかったり、素敵な曲でも、歌詞はネイティブにとっても意味不明…という曲も多々あります。
楽しく聴く分には、そういう曲も良いですけどね!

そんな中、ポリスの「見つめていたい」は英語の勉強になる!と思ったので取り上げました。
もし参考になったら嬉しいです。

余談ですが、この曲と歌詞は、ポリスのボーカルのStingが離婚直後に書き上げたそうです。
歌詞としての構成や韻などがとても整っている一方で、もし実際に別れた相手に「呼吸のひとつひとつをずっと見ている」なんて言われたら、ちょっと息苦しくなりそうですね。

Sting自身、この曲があまりに相手を監視するような内容だったのを反省し、数年後、ソロで"If You Love Somebody Set Them Free(誰かを愛しているなら自由にしてやれ)" という曲(YouTube動画)をリリースします。

なお、「見つめていたい」の歌詞の一部を取り上げ、リスニングに役立つ「つながる音」「消える音」などを解説した動画をSORA ENGLISHのYouTubeチャンネルにアップしました。発音やリスニング、洋カラで歌う時の参考にしたい方は、こちらもご覧ください。

洋楽歌詞で英語リスニング力と発音トレーニング!
ポリス「見つめていたい」The Police / Every Breath You Take

サムネイル


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?