マガジンのカバー画像

映画レビュー

199
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

愛がなんだ

あらすじ:28 歳のテルコはマモル(マモちゃん)に一目惚れした5ヶ月前から、生活はすべてマモちゃんを中心に動いている。仕事中でも、真夜中でも、マモちゃんからの電話が常に最優先。仕事を失っても、親友に冷たい目で見られても、マモちゃんがいてくれるならテルコはこの上なく幸せなのだ。けれど、マモちゃんにとっては、テルコはただ都合のいい女でしかなかった。 恋の「弱肉強食」を見たり!! しかし、テルコのように相手の気持ち関係なく恋に暴走できるのは自分に自信がないとできないよ。私は、ムリ

ニューシネマパラダイス

あらすじ:ローマのシチリア島の村。映画好きの少年・トトは映写技師のアルフレードと仲良くなり、映画の素晴らしさを教わる。映画監督になったトトのもとへアルフレードの訃報が届く。 イタリアの名匠ジュゼッペ・トルナトーレ監督による、映画史に残る名作。イタリアのシチリアを舞台に、少年と映写技師が映画を通して心を通わせていく様を、感動的な音楽と繊細な人物描写で描き出している。映画に魅了された少年トト役を、サルヴァトーレ・カシオが愛くるしい演技で演じきった。年齢を超えた友情や少年時代の夢

37セカンズ

あらすじ:生まれたときに37秒、呼吸ができなかったために脳性麻痺となった貴田夢馬(ユマ)は、異常なほどに過保護な母親のもとで車椅子生活を送りながら、幼馴染で漫画家のゴーストライターをしている。自立するためアダルト漫画の執筆を望むユマだったが、リアルな性体験がないとアダルト漫画は描けないとアダルト雑誌の編集長に言われてしまう。ユマの新しい友人で障がい者専門の娼婦である舞は、ユマに外の世界を見せる。しかし、それを知ったユマの母親が激怒してしまい・・・。 昨日、Netflix に

息もできない

あらすじ:母と妹の死の原因を作った父親に対して強い憎しみを持っている借金取りのサンフンは、ある日、女子高生のヨニと知り合う。サンフンは、強権的な父親や暴力的な弟との関係に悩むヨニに惹かれ、それぞれの境遇から逃避するかのように何度も一緒に過ごすうちに、互いの心に変化が訪れる。 今の韓国映画のパワーは、凄まじい。『息もできない』は、ヤン・イクチュン監督のデビュー作品である。日本も含め、デビュー作となると斬新でインパクトのある作品が多いのは何故だろう。映画製作会社から縛りがあま

パターソン

あらすじ:ニュージャージー州パターソンに住むバス運転手のパターソン(アダム・ドライバー)。彼の1日は朝、隣に眠る妻ローラにキスをして始まる。いつものように仕事に向かい、乗務をこなす中で、心に浮かぶ詩を秘密のノートに書きとめていく・・・。 昨日、Amazonプライムにて鑑賞。主人公パターソンがおくる何気ない日常を淡々と映した作品なのだが、コロナで自粛した生活をおくっているからであろうか・・・身に染みる作品であった。 コロナによって 大好きな映画館で映画を鑑賞できない。 大好

サイレントヒル

あらすじ:最愛の娘・シャロンが、悪夢にうなされて叫ぶ「サイレントヒル......」という奇妙な言葉。母親のローズはその謎を解くため、ウェストバージニア州に実在する街・サイレントヒルを訪ねることにする。しかしまったくひと気がなく、深い霧に覆われたその街は、一度足を踏み入れたら抜け出すことのできない呪われた迷宮だった。 昨日、Amazonプライムにて鑑賞。10年前に観たときの印象は、ひじょ~に後味が悪い作品だということ。やはり、再見してもひじょ~に後味の悪い作品というのは変わら

オアシス

あらすじ:ひき逃げ事件を起こしたジョンドゥが、2年6月の刑を終え刑務所から出所する。その間に宿替えしていた家族を訪ねるが、みな露骨にわずらわしい表情をみせる。ある日、被害者の家族を訪ねたジョンドゥは、たまたま古くてみずぼらしいアパートの居間に置物のように一人ぽつんと残された障害者のコンジュと出会う。 『ロミオとジュリエット』のような構成の作品はいくつか制作されているが、健常者と障害者の恋愛ドラマは希少だ。今作品は、社会から疎外された二人が行き着いた『オアシス=聖域』を真摯に

ミス・アメリカーナ

「いい子は意見を押し付けない。笑顔で手を振ってお礼を言う。政治の話で人を困らせてはいけない。でも、もう我慢の限界だった」 ソングライターやパフォーマーとして、女性としてのありったけの思いを打ち明ける。テイラー・スウィフトの大衆の理想像の殻を打ち破るまでの葛藤と成長のドキュメンタリー。 テイラー・スウィストの出身は共和党の地盤が固いテネシー州ナッシュビルである。2018年の米中間選挙の前にテイラーは、インスタグラムで発信している。 I’m writing this pos

やわらかい生活

あらすじ:肉親や恋人、友人を失い、すべてに無気力になって入退院を繰り返すようになった橘優子・35歳。そんな彼女が東京の片隅にある街・蒲田に引っ越してきた。この町は下町だけど”粋”がない。しかし今の彼女にとってはとても居心地がいいところだった。大学時代の友人で大田区長を目指す本間、ネットで知り合った”趣味がいい痴漢”、まだ幼さの残るうつ病のヤクザたちと知り合い、時には癒され合う優子。ある日、福岡からいとこの祥一が優子のアパートに転がり込んでくる。ダメ男ながらも憎めない祥一に、優

ブエナ⭐ビスタ⭐ソシアル⭐クラブ

あらすじ:世界的ギタリストのライ・クーダーが敬愛するキューバの古老ミュージシャンたちと創り上げたアルバム「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」は全世界で100万枚以上のヒットとなった。キューバの誇り高き歴史を音楽で継承する彼らの姿をみつめる。 熟成したウィスキーのような深い味わいのある名作。今作品を観ると涙が溢れ、音楽は心の琴線に触れるのだと実感させられる。

デス・プルーフinグラインドハウス

あらすじ: スゴ腕スタントマンのマイクは、愛車“デス・プルーフ”に乗り、美女をナンパしては死のドライブに誘っていた。ある日マイクは、テネシー州で豪快なスタントライドを楽しむ3人の女性たちに目をつける。いきなり車をぶつけ、しつこく追い回すマイクにキレたゾーイたちは、決死の猛反撃に挑む。 今作品で面白いのは、殺人鬼が女を殺す演出。色々なホラー映画を観たが、今作品のような描写は初めて観た。殺人鬼の車と正面衝突する被害者側の車は全損。被害者の女性(3人)は足がちぎれ、顔は車のタイヤ

1987、ある闘いの真実

あらすじ:全斗煥(チョン・ドゥファン)軍事政権下の1987年1月14日、ソウル大学の学生、朴鍾哲(パク・ジョンチョル=ヨ・ジング)が警官の拷問で死亡する。脱北者として治安本部の所長にのぼりつめたパク(キム・ユンソク) は、「取り調べ中のショックによる心臓マヒ」と言い張り隠蔽を図る。拷問死を疑ったソウル地検公安部長のチェ検事(ハ・ジョンウ)は司法解剖を主張し職を解かれるが、東亜日報が死因をスクープ。デモは激しさを増してゆく。 韓国映画の底力は凄いと改めて思い知らされた傑作。今