見出し画像

魚の名前を覚え始めた(2)そしてちょっとしたトリビアも

他言語対応かのうだからと電話担当をさせられ知識が無さ過ぎて何も答えられないという修羅場を経験した初日。あれこれ必死で対応したおかげで私の声と名前を憶えてくれたおばあさまがいて、来週あたり店に来るらしいのでちょっと楽しみ。

そして次の難関。私が Graphic Design を学んでおり Adobe Creative Suite が使えるからということでチラシの作成もどうやら来週から一人でやらされるらしい。これまでのチラシをテンプレートとして使えばいいだけなので樂といえば樂だけれど、今のスタイルを残しつつもう少し sophisticated なものにしたいなどという欲も沸々と湧いてきてしまう。

しかし職場の PC は Windows 機。カレッジで使っているのは当然 Mac 機。Windows keyboard で Adobe Creative Suite を操作したことがないので short cut key がわからない。多分また一から模索になる。つまりまたまた学びの機会を貰ってしまったわけ。これで私は Adobe Creative Suite を使うのに Mac も Windows もどちらも使えるようになってしまうわけだ。ありがたいこってす。 

しかもこれまでチラシ作成を担当してきて、今日私に教えてくれた職場の先輩は以前 Graphic の仕事をしていたということで Illustrator も Photoshop もサクサク使える人。この機能はこういう時に使うんだよとまさに私が知りたいことを教えてくれる。私がカレッジでテクニカルなことを先生から教えてもらえない分、この先輩に聞けば何でも解決してしまうのではないか?これは最早「カモネギ」と言ったのは昨日のメロリンQ山本太郎、私が言うなら「タナボタ」だな。

流石に仕事にしてきただけあって、いちいちタブからあれこれ探さずとも右クリックでサクッと次の動作に飛ぶ術も教えてくれる。いやホンマ、ありがたいこってす。PCのスペックが低すぎて動きが超遅いのだけれど、それはそれで座ってチラシ作成している間は休憩できるということでよろし。

さて、魚の名前リストをば。今日もまた少し名称を仕入れた。この週末は赤い魚ばかりで判別に難儀したけれど慣れたらわかってくるものなのね。

Ling Cod = 龍躉魚 = キンムツ
Black Cod = 黑魚 / 黑鱈魚 = 銀だら
Yellow Eye = 紅雞(紅雞石斑Yelloweye rockfish是加拿大特有的深海石斑魚)
Yellow Mouth = 黃嘴
Red Banded = 將軍斑
Canary = 黃斑
Silver Grey = 黑鱸魚 / 海鱸魚
Halibut = 比目魚
Rough Eye = 紅石斑
Idiot / Kinki = 傻瓜魚

そして少しトリビアをば。

ウチで扱っている King Salmon は野生と養殖がある。養殖を嫌がるお客さんが多いのだけれど、実際のところ、ウチの養殖はオーガニックな餌を与えているので、どこで何を食べているかわからないような野生のものよりよっぽど出自がハッキリしていて安心できるとのこと。しかも下手に運動し過ぎてやせ細っていないので適度に脂がのっていて美味いのだそう。刺身用ブロック買って食べてみたけど美味しかったよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?