見出し画像

散歩香港014 < Hong Kong Central Library 香港中央圖書館 >

お散歩でぶらっと行ったというより、中のファシリティがなかなかに使えるという情報を頂いたので行ってみた。

堂々としたこの建物大好き

大阪アジアン映画祭や Hong Kong Filmart が近付いてきて参加の準備もそろそろよねー、はっ!個人の名刺を印刷せねば!と突如気付いた。

Vancouver のcollege で Graphic and Visual Design を学んでいた時に課題で自分の名刺を作った。データ自体はまだある。が、当時は Adobe Creative Suite Full Set が学生料金で超お安く subscribe できていたのだけれど、学生じゃなくなったし graphic designer としての仕事もしていないので unsubscribe してしまった。今は Adobe Illustrator が使えない。

以前使っていた Vista Print というオンライン印刷屋のサイトには物凄い数の無料テンプレートがあるので、それを再度使おうかとも思ったのだけれど、昔々に使ったお気に入りのテンプレートがなくなってしまっていた。

そんな私に「香港中央圖書館に Adobe Illustrator の使える PC がある」と教えてくださった方がいて本当に助かった。早速試しに行ってみた。

ちょっと見難いけれど見えるだろうか。上記写真の入り口から入った左側に電腦がたくさんあるのだけれど、そこではなかった。5/Fの「電腦資訊中心」だという。

小さな教室みたいな部屋。全部で30台ぐらいかな。この入り口入って左にカウンターがあり、スタッフがいる。「Adobe Illustrator の使える PC を借りたい」と申し出ると中文 PC か英文 PC が良いか聞かれたので、名刺には中文も書き込むことだしと中文 PC にしてもらった。

「圖書館卡か身份證を出してください」と言われた。圖書館卡は本を借りる時に登録して作るらしく、今日の私のように本は借りずにファシリティだけ利用しに来た場合は身份證で良いらしい。香港身份證を持たない旅行者はパスポートで利用できるそう。万人に優しいシステム良いね。

指定された PC は Windows 機。座って触り始めたらすぐに Freeze してしまい、スタッフに立ち上げなおしてもらった。今日は時間があるから良かったものの、再起動に結構時間がかかったので、急ぐ場合は別機器をお願いする方が良いのかも。ちなみに Adobe Creative Suite はほぼフルセットが装備されていた。

速度は悪くない。ネット・サーフィンしている人、ネットで勉強している人、動画見ながら声を立てないように笑いながら画面見つめている人。いろいろな人がいる。ネットは「網上廣東話輸入法」しか開いていなかったので負荷が少なかったせいか、Illustrator も不自由なく使えた。

データの修正はたいしたことなかったのでさっさと終わった。一応「終わりました」とスタッフに声を掛けてみた。「あ、はい」で終わり。使用料は請求されなかった。つまりタダよ、タダ。助かるわぁ。

ちなみに館内は各フロアにお手洗いがあって、おトイレおばちゃんがいるので清潔。そしてこの給水機もある。ちょうど手持ちの水がほぼなくなっていたので、ここで水を入れさせてもらった。

各フロアそれなりに人はいるけれど、皆、本や新聞を読んでまったりしている。平日昼間だからかまったく混雑しておらずとても快適。

実は今準備しているプロジェクトの為の資料もついでに探してみた。もちろんこういう資料でございますよ。

実は香港中央圖書館には昔子供のお散歩で良く来ていたのよ。デリ・フランスが好きでね。今も変わらずそこにあることが嬉しかった。今後は本を借りたり読んだりするのに通いたいなと思っている。

あ、ちなみに修正したデータは Illustrator のままを手指(USB)で印刷屋に持ち込んだ。左右が少し大きめだったので左右それぞれ 1mm 切れますけどいいですか?と言われた。ちゃんと先に聞いてくれてよかった。さて、どんなのが出来てくるのかな。楽しみ。

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,979件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?