見出し画像

[新歓企画] 「高校バスケと大学バスケの違い」 2年・木山創策


こんにちは。
上智大学男子バスケットボール部、文学部史学科二年の木山創策です。
新年度迎え、上智大学バスケ部員として二回目のシーズンが始まりました。今年も三部昇格を目指して、全力で部活に取り組んでいきたいと思います。さて、今回は昨シーズンを経験して感じた「高校バスケと大学バスケの違い」について綴っていきたいと思います。


昨シーズンは、新型コロナウイルスの影響を大きく受けましたが、様々な方のご協力もあって、約五か月間仲間とともに活動をすることができました。この活動期間中、上智大学バスケ部は、四年生をはじめとした学生たち自身が主体性を持ち能動的に意見し合っていました。「試合に勝つためにはどのような戦術にするべきか」、「限られた練習時間の中で何ができるか」など、部活動を向上するために学生が自分たちで考えていました。私は、このような「学生の主体性」が高校バスケと大学バスケの違いだと思います。高校バスケでは、多くの場合、チームの方針や戦術などがあらかじめ決まっていて、学生の判断に委ねられている範囲は狭いと思います。私自身も高校時代はそうでした。しかし、大学バスケでは、先ほど述べたように、多くが学生の判断によって決めることができます。そのため、学生自身の主体性に繋がり、各々が意見するようになるのだと思います。また、どんな意見も聞いてくれることも特徴だと思います。私は当初、先輩たちとやりたいバスケが異なり、とても苦労しました。自分のしたいプレーがチームに合わない時期もありました。入部しばらくは、チームの方針であると思っていたため、なかなかそれを言い出すことはありませんでした、しかし、慣れてきたため、先輩に自分がしたいプレーを伝えたところ、私の意見を否定することなく認めてくれました。自分が声に出せば、チームに貢献することができるのです。
このように、大学バスケでは高校バスケとは違い、学生が主体性をもって活動しています。そして、主体性を持っていることで、各々が考えて行動し、意見を言い合い学生同士で高め合うことができるのです。私は、これが大学バスケの特徴であり、面白いところだと思います。


今シーズンも、各自が主体性をもって頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いします!

2年・史学科・木山創策

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?