見出し画像

「上智サッカー部、良いです」4年•秋葉 陸斗

こんにちは。前置きなしで、早速はじめます。
 

大学4年間のサッカー人生を表すと、残念ながら「情けない」という、近年では同期の三木健聖を形容する言葉として定着しつつあるフレーズが似合うようなものになってしまったというのが正直な感想です。
 
4年前にビビり散らかしながら入部した日も、最後のシーズンが始動した日も、そうは見えなかったかもしれませんが、Aで試合に出たいと思ってサッカーをしてました。また、自分の周りには大学まで部活をしている人がゼロに等しく、周囲は自分をとても応援してくれたので、そのこともあってAで試合に出たいという想いがありました。
 
でも、結果は散々でした、目標には擦りもしませんでした。
  
自分なりに考えた敗因は 

「まだ時間がある」と信じ続けてしまったこと
 
です。
 
3年の秋、ICUとの練習試合にて、これと似たようなことを小熊が言っていたのを覚えています。
 
「来年とか、次がある、とか思ってる人間は引退まで上に上がれない」と。
 
まさしくその通りであると、当時も理解していました。
しかし、いつまで経っても、「次がある」マインドが自分の中から消えませんでした。
そして気づいた時には、もう「次」がなくなっていました。引退。
 
また、このチームには技術ももちろんですが、「闘う」姿勢を見せ続ければ上に上がることが十分に可能な環境がありました。サッカーが下手な自分にとって、技術以外の部分でチャンスが巡ってくる可能性が僅かでもあることは、明らかに幸運なはずでした。
 
にもかかわらず、自分は常に「次」に逃げ場を見つけて、今日・今・その瞬間を全力で闘うことができずに引退を迎えてしまいました。これこそ「情けなさ」の根源だと思っています。
 
4年間を費やして気づくにはあまりにも希薄な内容で、そんなことはとっくに理解している後輩がほとんどだと思いますが、自分はものすごく痛感したことなので、せめてもの教材として最後のブログに残しておきます。
 
そして、このような教訓を得られたのは、紛れもなく上智サッカー部のみんなが自分よりも圧倒的に努力している人間ばかりだったからであり、また、そういう人が上に登っていく姿をたくさんこの目で見てきたからであり、そんな人たちと毎日関われたことは自分にとって最高の人生の財産になりました。
 
いきなり美談に持ってく流れが来ましたが、これはマジです、心の底から思ってます。
 
本当に部員のみんなが自分にないものをたくさん持っている凄い人たちばかりだったからこそ、自分がどれだけちっぽけな人間であるかを知ることができたし、特に同期のみんなからは毎日本当にいろんなことを学べました。それはサッカーだけに通用することではなく、「人として」の部分においてです。自分が絶対勝てないと思ってしまうような人としての強みを全員が持ち合わせていて、上智サッカー部ほど周囲のみんなのことを尊敬できる組織は生まれて初めてだと心の底から思っています。そしてそれは、大学でも体育会でサッカーを続けるという、ある程度の気合いと熱を持った人間が集まっている組織だからこそ得られた感覚だと思っています。

だからこそ、自分の大学サッカー人生を支えてくれた人達には感謝の気持ちでいっぱいです。
同期、先輩、後輩、家族、友人、ホリグカー、OBの方々など、数えればキリがないですが、皆さんのおかげでこれまでの人生で大学サッカー部で過ごした時間が間違いなく最も充実したと自信を持って言うことができます。本当にありがとうございました。
 
くそおもんない人間ですが、同期はもちろん、先輩方や後輩も、今後も自分と関わってくれたら本当に嬉しいです。
何度も言ってしまいますが、4年間本当にありがとうございました。入部して本当によかったです。
 

さて、次回の引退ブロガーの紹介です。卒アルの「優しい奴ランキング」枠に彼の名を投票した際、周囲からは「お前あいつのこと何も分かってないな」と言われてしまいました。でもあいつは良い奴です。絶対そうです。平川雅憲です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?