マガジンのカバー画像

引退ブログ 2021

18
運営しているクリエイター

#サッカー

「マネージャーの定義」4年・鈴木 沙季

「マネージャーの定義」4年・鈴木 沙季


マネージャーとは、学校の運動部などで、選手の世話をする人。

以前、インターネットでマネージャーの定義を調べたときに出てきたものだ。
そして一般的にも同様の認識をしている人が非常に多いと感じる。

実際にマネージャーをしてきた身として、この定義に疑問を抱いた。
これまで私は、プレイヤーのお世話係をしてきたつもりはない。この定義だと、なんとなくマネージャーがプレイヤーよりも下の立場にいる感じ

もっとみる
「出会いに感謝」4年・川村 航希

「出会いに感謝」4年・川村 航希

こんにちは。

これから引退ブログを書くわけですが、1年生の時に入部ブログを書いたことが昨日のように思えます。この4年間はあっという間で濃い時間だったと感じています。

4年間を振り返ると、上手くいかないことばかりで、自分の未熟さを思い知るばかりでした。ですが、審判活動を通じて多くの方との出会いがあったことが自分の成長に大きく繋がっていたと思います。

地元の青森県を出て、東京という何も分からない

もっとみる
「日の目を見るまで」4年・三谷 宗

「日の目を見るまで」4年・三谷 宗

こんにちは、三谷 宗です。

引退ブログももう終盤に差し掛かり、残すはあと4人となりました。
そして残りが、三谷+幹部3人というものすごい構図になってしまいましたが頑張ります。

僕は4年間で、なかなか試合に出ることができませんでした。
サッカー部には何かを変えれば絶対試合に出れるだろうと思う人がたくさんいます。また、試合に出ることができない現状に不満を持っている人がいると思います。
僕自身もそう

もっとみる
「それでもそこに価値はあるんか」4年・中村 風人

「それでもそこに価値はあるんか」4年・中村 風人

成城戦前のフラグを見事に自分で回収して一番早く引退した同期(その瞬間から三谷はじめ同期は笑い倒してます。ダーツ楽しかったね)、1年間幹部を一緒に務めた池田から紹介もらいました、副主将の中村 風人です。

引退後、週6の部活とはまた違った忙しさの毎日に慣れない日々ですが、もう既に部活が懐かしく、恋しく、そしてとても羨ましく思います。
部員ブログを書くのも最後という事で、4年間を振り返り、後輩達に伝

もっとみる