マガジンのカバー画像

2023 部員ブログ

47
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

「献身」大橋りさ

「献身」大橋りさ

こんにちは!
3年生スタッフの大橋りさです。
公式戦シーズンを目前にした夏の恒例となっている部員ブログの執筆も3回目となり、時の流れの速さをひしひしと感じます。

さて、今回の部員ブログ3年生のテーマは「献身」です。
私はスタッフの仕事の中でも広報という役職を担っていることから、この学年テーマを決めさせて頂きました。上級生という括りの仲間入りとなり、責任も増した同期達の上智大学ラグビー部という組織

もっとみる
「献身」井上杏

「献身」井上杏

こんにちは。
3年トレーナー(スタッフ)の井上杏です。

毎年このブログを書くことで、いよいよ対抗戦が始まることを実感し、身が引き締まる思いです。貴重な機会をありがとうございます。

昨年はトレーナーとして思うことを書きましたが、今年は「献身」をテーマに、スタッフの1人としてお話しさせていただきます。
文学部なので、少々長いです。

献身は、とても難しい言葉です。
今でもよく掴めていないような気が

もっとみる
「献身」廣瀬匡

「献身」廣瀬匡

こんにちは、外国語学部ドイツ語学科三年の廣瀬匡です。

日頃から上智大学ラグビー部を応援してくださりありがとうございます。

3年生にもなり、上智大学ラグビー部に対する愛も大きくなってきたところで今回のテーマである「献身」についてブログを書かせていただきます。

自分はもう3年生だなんて本当に信じられないくらい時間が過ぎるのは早いです。時が経つのは早いからこそお世話になっているラグビー部に献身でき

もっとみる
「献身」大田浩平

「献身」大田浩平

上智大学ラグビー部3年生の大田浩平です。日頃よりサポートをありがとうございます。
「献身」とは一身をささげること。自分の利益をかえりみず尽くすことです。ラグビーという競技には”One for All All for One”の精神があり、ゲームでは献身的なプレーが必要不可欠です。大学でも部活をキツいながらも続けてられているのは、高校から大学と環境が変わっても、チームメイトの情熱や献身的な行動が一貫

もっとみる
「献身」馬場雅史

「献身」馬場雅史

おはようございます!理工学部物質生命理工学科3年の馬場雅史です。
今回は「献身」というテーマでブログを書かせていただきます。
私はこのブログを書く以前から、「献身」することはラグビーというスポーツにとって、特に上智大学ラグビー部の一員として、欠かすことのできない非常に大切なことであると感じていました。
ラグビーはコンタクトスポーツでありながらフィットネスも必要とされるとてもハードなスポーツであり、

もっとみる
「献身」朝日大智

「献身」朝日大智

「入部してから約1年半。時の流れが早すぎる」なぜか同期にいじられているこの書き出しから一年の月日が流れた。改めて言わせてください。「入部してから約2年半。時の流れが早すぎる」気付けば第3学年になり、3度目のシーズンを迎えようとしている。

今シーズンのブログのテーマは「献身」。自身が持つ献身という言葉のイメージは、他者のために身を捧げるという意味合いである。この意味合いから考えると、ラグビーという

もっとみる
「献身」松沢燎都

「献身」松沢燎都

 おはようございますこんにちはこんばんは。3年連続3度目の登場になりました、席替えでめっちゃ緊張するタイプの3年FW松沢です。大学の講義では僕の席は1番前で固定されています。あの頃の緊張を返してください!

 昨年の部員ブログでは締切に迫られ最も短い文章になってしまいました。今年は時間に余裕を持ってなが〜く書いていこうと思っているところです(現在2023年7月28日23時56分)。所属は文学部の新

もっとみる
「献身」馬場淳史

「献身」馬場淳史

こんにちは、3年HOの馬場淳史です。今年の部員ブログは、「献身」というテーマで書かせていただくことになりました。長くなってしまったので、ちょっと手が離せない、あるいは文字が嫌いという場合は最後の段落だけ読んでもらえればうれしいです。

僕が上智大学ラグビー部に入って2年以上が経ち、2つの代が目標を達することができないまま卒業していくのを見てきました。今年同様どちらも入れ替え戦出場を標榜していました

もっとみる
「献身」梅澤遼

「献身」梅澤遼

3年PRの梅澤遼です。

テーマは献身ということで、このテーマについて私が考えていることを少し話させてもらいます。

私は公式戦のジャージ渡しで意気込みを伝える際に、必ずある言葉を言います。それは
「与えられた責任を果たします」という言葉です。この意識をもって、常に練習に臨み、試合に臨んでおり、これがラグビーをするうえで一番大事にしていることです。

私はラグビーというスポーツは一人一人の役

もっとみる
「チーム」森田菫

「チーム」森田菫

平素より多大なるご支援ご声援をいただき誠にありがとうございます。

上智大学体育会ラグビー部2年スタッフ(MG)の森田菫と申します。

最後まで読んでいただけると嬉しいです。

さて、あっという間に夏を迎え、夏合宿も終わり、秋の公式戦が近づく今日この頃です。初めて1年生として公式戦に挑んだ去年のドキドキと緊張感とは違って、今年は学年が上がって初めて後輩もできたため、責任感を大変感じております。

もっとみる
「チーム」邉見光

「チーム」邉見光

こんにちは!法学部法律学科2年スタッフの邉見光です。日頃より、弊部を応援し支えて下さる全ての皆様、多大なるご支援と温かいご声援に心より感謝申し上げます。

この度は、「チーム」というテーマで綴らせて頂きます。今年ももう部員ブログを書く時期になったことに、1年という時の流れの速さを感じます。
昨年度は、とにかく与えられた仕事を覚えてこなす・先輩方の背中を真似てついていくことに必死でした。振り返ると、

もっとみる
「チーム」長島葉子

「チーム」長島葉子

こんにちは
2年トレーナーの長島葉子です。
いつも温かいご声援、ご支援をありがとうございます。

ラグビーマネージャー生活もあっという間に2年目に突入しました。後輩ができたなんて信じられません!

今回は「チーム」というテーマを頂いたので、それについてお話しさせていただきます。

「対抗戦で勝つ」というチームで掲げた目標に対し、部員各々が違う側面から日々努力をしています。
きつい練習に取り組む選手

もっとみる
「チーム」大橋るな

「チーム」大橋るな

こんにちは!
2年生マネージャーの大橋るなです。

まず初めに日頃より多大なるご支援とご声援をくださるOB,OGを始めとしたサポーターズクラブの皆様、保護者の方々に今一度、心よりお礼申し上げます。いつもありがとうございます。

夏生まれにも関わらず、いつまで経っても暑さには慣れないまま、今年も秋の対抗戦に向けたブログを書く時期になりました。といってもまだ2年目ですが、、、(笑)

具体的な文章を書

もっとみる
「チーム」大津馨士郎

「チーム」大津馨士郎

上智大学ラグビー部2年SHの大津馨士郎です。

1年生の頃は、自分のことに精一杯で、必死に練習について行き、試合でどういうプレーをするのかということしか考えることが出来ていませんでした。

2年生になり、少し余裕が出てきて、自分がチームの中でどういった役割を果たすべきかということを考えることが出来るようになってきました。

今シーズンは、自分がチームのために出来ることは全てやりたいと考えています。

もっとみる