見出し画像

カオサン通りから水上バスに乗ってみよう後編【バンコク】

前編はこちら→https://note.com/sootaa_aaa/n/nb8c97dbed716


今回は水上バスに実際に乗っていくぅ。
通りを抜けるとチケットカウンターがある。

行先が書かれた看板の奥には電光掲示板もある。

右を見ると地図があるので直前で気が変わったり、調べ直したりするのにもとてもわかりやすい。
今回はラジニーまで行く。

アイコンサイアムやワットアルンすぐ横の船着場もあり、観光客に優しい。

時刻表もある。一番多いオレンジラインはおおよそ30分間隔で運行しているようで、その間に別のラインもあるようだ。この色は船についている旗の色なのだが、何の違いなのかはよくわからない。(調べた気がするが忘れた)

船が来た。

先ほど言った旗がこの写真の右上に見える。実はこの船はブルーラインだった。
いかにも観光客のみなりをしているため、丁重に船に乗せられた。

乗って前を向くとこんな感じ。

チャオプラヤを抜ける風が心地いい。

二階席もある。ここではカラフルで楽しい、多くの船が行き交う姿を少しだけ背伸びして見ることができる。


爆速のジェットボート。個人の船なのか。


ラジニーに到着。船着場の待合室の写真はないが、地下鉄並に綺麗で驚いた。

外に出て、振り替えると立派な建物とわかる。
この駅はフアランポーン駅に簡単にアクセスできる。

サナムチャイのMRT(地下鉄)乗り場に到着。ここを降り場に選んだ理由は駅と船着場が比較的近いから、だったのだが予想より早く地下に降りられる階段が見つかった。暑い時期は早めに地下に降りたいため、ラジニーで降りてサナムチャイ駅を目指すのがいいだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?