見出し画像

孫子の分量と活用イメージ

こんにちは
孫老塾の石川です

如何お過ごしでしょうか?

今回は孫子兵法の分量【読み下し文】・構成、及び孫子が活用された時のイメージについてお話しします

1.孫子の分量

孫子の学習は、読み下し文を中心に行っていたので、その行数をカウントし、音読に要した時間を計測しました

使用書籍:新訂 孫子  
金谷 治 訳注【岩波文庫】

 ・行数:386行
 ・
音読時間:65分14秒 

※行数、音読時間はいずれも読み下し文のデータ
※行数は個人的に数えてみただけなので、見落とし・重複があるかも、です

2.孫子の構成と読み下し文各音読時間


孫子は

全十三篇

から成り、各篇の内容は次のようになってます

計篇 第一

計とははかり考える意味
開戦の前に熟慮すべきことを考える
全篇の概略

行数21行:音読時間4分31秒


作戦篇 第二


軍を起こすについて、主に軍費のことを述べる
動員補充の計画にも触れる

行数20行:音読時間3分35秒

謀攻篇 第三


謀によって攻めること
すなわち戦わずして勝つの要道をいう

行数26行:音読時間4分42秒

形篇 第四


目に見えるありさまを形をいう
軍の形(態勢)について、
みずからは不敗の立場にあって、
敵の乗ずべきことを述べる

行数20行:音読時間4分26秒

勢篇 第五


勢とは個人の能力を超えた
総体的な軍の勢い
前には静的な形(態勢)について述べ、ここではその形から発動
する戦いの勢いについて述べる

行数22行:音読時間4分21秒

虚実篇 第六


虚とは空虚の意味で、
備えなく隙のあること
実とは充実で十分の準備を整えること
実によって虚を討つべきことを述べる

行数39行:音読時間6分53秒

軍争篇 第七


実戦中、敵の機先を制して、利益を収めるために競うことを述べる

行数27行:音読時間4分30秒

九変篇 第八


変は変化の意味
常法にこだわらず、事変に臨んで臨機応変にとるべき九通
りの変わった処置について述べる

行数18行:音読時間3分31秒

行軍篇 第九


軍を推し進める事に関して軍隊を止める場所や、敵情の観察
など行軍に必要な注意を述べる

行数42行:音読時間6分22秒


地形篇 第十


計篇第一で「三に曰く地」といった、その土地の形状に
ついて述べる

行数38行:音読時間5分30秒


九地篇 第十一


九通りの土地の形勢と、それに応じた処置について述べる

行数67行:音読時間8分37秒


火攻篇 第十二


火を使って攻撃することについて述べる

行数18行:音読時間3分17秒


用間篇 第十三


間とは間諜のこと
敵情をうかがうスパイについて述べる

行数28行:音読時間4分59秒

※行数・音読時間は読み下し文
※行数と音読時間の長さが比例しないのは、
私のその日の読むスピードの違い、調子の良し悪しに
左右された結果です

3.孫子が身についたかな?と実感するイメージ


孫子を熟読したり音読したりして、一通り学習すると、プライベート・ビジネスを問わず思わぬところで、孫子がちょっとは身についたかも?と思えるシーンが出てきます

例えば、

”この目標を達成する、問題を解決するには孫子だと該当する箇所はどこかにあったっけ?”

という形ではなく、

”この目標を達成する、問題を解決するには・・・(しばらくまたは数時間・数日考えて) あ、こうすれば上手くいくかも!

あれ、この方法は言葉や表現は違うけど、孫子であったような?”

という具合で、

自分で考えた結論や答えに、孫子の知恵が加わっていることに気づく

イメージです

4.まとめ


今回は、

1.孫子の分量
2.孫子の構成と読み下し文各音読時間
3.孫子が身についたかな?と実感するイメージ

についてお話しさせていただいて、

学習とその結果について、朧気ながらもイメージ浮かぶ事

を目的としました

次回は"孫子の内容は全てよく使う?”についてお話しします

最後までお読みいただき、有難うございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?