見出し画像

クリスマスの由来について

こんにちは!
今日はクリスマスイブですね!

普段何気なく恋人や家族と過ごしている方も多いのではないでしょうか?

今年は、クリスマスがどのようなところから来ているのか知ってみるのはいかがでしょう?と思いましたので、クリスマスの由来について
簡単にお話しようかと思います🎁

# 名前の由来

クリスマスは、Christmas と表記される場合と、Xmas(X'mas)と表記される場合がありますよね?これ、どちらが正しいのでしょう?


答えは・・・


両方です!!!

クリスマスというは、もともとChrist(キリスト)Mass(ミサ)が由来になっています。

そして、もともとギリシャ語で書かれていた聖書には、キリストの名前は、Xから始まります。このXもキリストのことを表しているので、どちらも間違いではないのです。

今では、Xmasはビジネスの香りがしすぎることなどの理由で、
Christmasの方がよく使われるみたいです。

画像1

# なんの日?

クリスマスは、よくキリストのお誕生日だという人もいますが、
実はそうではありません。

キリストの誕生日は聖書にも記載がないのです。

昔の日本と同じように誕生の年は戸籍などで管理していましたが、
誕生の日までは管理していなかったのです。

では、一体なんの日なのでしょう?

それは、降誕のお祝いをする日です。


# なんで12月25日?

誕生日の記載がないのならば、12月25日というこの日付は一体どこから湧いて出て来たのでしょうか?

それは、ミトラ教と呼ばれる太陽礼拝の宗教の名残だとされています。
このミトラ教は、5世紀ごろキリスト教により迫害され、吸収されるような形になってしまいました。
ミトラ教では、日が一番短い冬至を境に、太陽が復活すると信じられ、
12月25日を太陽の復活祭としてお祝いしていました。

キリスト教が勢力を強める過程で徐々に、この日がキリストの降誕祭として
お祝いされるようになりました。

画像2

# まとめ

いかがでしたでしょうか?
クリスマスの名前の表記の違いなども私は知らなかったので
とっても驚きでした!🍰

今年のクリスマスはちょっとしたウンチクを語れてしまいますね😉

それでは!

I wish you a very merry Christmas!❤️




参考文献

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?