松浦 園

20年間私立幼稚園に勤めた後、 1997年に渡米。 カルフォルニア州サクラメントのルド…

松浦 園

20年間私立幼稚園に勤めた後、 1997年に渡米。 カルフォルニア州サクラメントのルドルフ・シュタイナーカレッジでシュタイナー幼児教育を学ぶ。2000年春より19年間、東京都三鷹市にある「キンダーガルテンなのはな園」の主任教師を務めた。 日本シュタイナー幼児教育協会 代表理事。

マガジン

  • 新一年生を親が支えるためにできること

  • 日々の気づき

  • お父さんと遊ぼう!

記事一覧

講演会のお知らせ

自分を大切にしてますか? 「お友だちに優しい子になってほしい」 これは全ての親の願いです。 人に優しくするためには、まず自分が満たされていること。 自分が、まず…

松浦 園
1年前
1

「子育ての中の父親の役割」     オンライン講演会のお知らせ

みなさん、こんにちは。 雨が上がりのお庭で蝉がなき始めました。 コロナ感染が子どもたちに拡がってきましたが、ひどくならないことを願います。 オンライン講演会のお…

松浦 園
1年前
5

わが子とわたし

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今夜、こども座オンライン講演会を開催します。 テーマは「わが子とわたし」 さまざまな出会いがある中…

松浦 園
2年前
3

オンライン講座

こども座でのオンライン講座のお知らせです。 「からだのうつわ ことばのうつわ」をテーマに3回の連続講座が始まります。 1回目 7月30日(金)21:00〜22:30 日々成長す…

松浦 園
2年前
2

新一年生のために親ができること〜持ち物の確認は一緒に〜

入学おめでとうございます! すでに学校生活が始まって、子どもたちは張り切って通っていることと思います。 ひらがなを覚えてきて、何度も書いているのでしょうか。 すで…

松浦 園
3年前
15

気質のオンライン講演会第三回

連続で開催しています気質のオンライン講演会の第三回を明日開催いたします。 第一回、第二回を聞き逃した方も動画視聴できますので、ぜひご参加ください。 自分を知るこ…

松浦 園
3年前
3

新一年生のために親ができること〜「練習しよう」と言う言葉は使わずに〜

桜の花びらが風に、はらはらと舞っています。 桜ならではの美しさですね。 前回から小学校入学に向けてのお話をしています。 子どもたちはランドセルを背負って歩いてみ…

松浦 園
3年前
11

新一年生のために親ができること 〜部屋を整える〜

幼稚園、保育園の卒園、おめでとうございます。入園した時は小さかったこどもたちが、自分の足でしっかりと立ち、友だちと話す姿を見ていると、6年の間にいかに、たくさん…

松浦 園
3年前
23

マスクで守れるものと失うもの

記憶の中の香り通勤途中に黄色いロウバイの花が咲いているのを見つけました。 思わず近づいてマスクの脇からその匂いを嗅ぎました。 そうそうこの香り。 いつもこの時期…

松浦 園
3年前
21

連続講座「シュタイナー気質と子育て」に寄せて

連続講座  今回、初めて連続講座を開催します。4つの気質について、ひとつずつ語ります。 胆汁質 粘液質 憂鬱質 多血質  私たちは本来、この四つの気質の全てを持っ…

松浦 園
3年前
5

【講演案内】子どもと季節と祝祭と

お知らせ皆さま、いかがお過ごしですか? 樹々が色づき始め、秋の訪れを感じるようになりました。 風邪をひき始める子どもたちも見られるようになりましたが、今年はまだコ…

松浦 園
3年前
6

「子どもを育てる ことばの力」

子どもの周りは、たくさんの言葉で溢れています。 子どもにとって、言葉は環境の一つです。 そして私たちは一生、言葉と共に生きていきます。大人として成長を続けるため…

松浦 園
3年前
9

季節の移り変わりに寄せて

変わる生活の様式、変わらぬ季節の変化9月に入った途端、少し風が変わって、セミの鳴き声も穏やかになってきたのを感じます。 今年は地域のお祭りや花火大会などが開催さ…

松浦 園
3年前
13

【勉強会のお誘い】横須賀シュタイナー子どもの家 講座

もうすぐですが、9月5日(土)に横須賀シュタイナー子どもの家主催の勉強会でお話しさせて頂きます。遠くの方もちょっと足を伸ばして、一緒にシュタイナー幼児教育について…

松浦 園
3年前
7

保育・家庭教育セミナー2020【終了しました】

松浦園がイベントで講師として登壇します急なご連絡ですが、イベントにて講演、ワークショップを開催いたします。8月4日中の申し込みとなっておりますので、お近くの方、も…

松浦 園
3年前
8

慌ただしい日々の中で

自分を大事にしようまだまだ安心して過ごせる日は遠い。そのように感じる毎日ですね。あっという間に7月に入り、いつもだったら、夏の計画に心を弾ませている頃です。 子…

松浦 園
3年前
22

講演会のお知らせ

自分を大切にしてますか? 「お友だちに優しい子になってほしい」 これは全ての親の願いです。 人に優しくするためには、まず自分が満たされていること。 自分が、まず優しさに包まれていれば、それがどれだけ心地よいことかがわかり、人にもその心地よさを分けてあげたいと思える。 植物に必要なのは、土と水とお日さまの光。 「私」には何が必要なのでしょうか? 親も子どもも「自分を育てる」ことから始めませんか?それはエゴイスティックになることではなくて、私も人もみんなを大切にするため

「子育ての中の父親の役割」     オンライン講演会のお知らせ

みなさん、こんにちは。 雨が上がりのお庭で蝉がなき始めました。 コロナ感染が子どもたちに拡がってきましたが、ひどくならないことを願います。 オンライン講演会のお知らせです。 なのはな園のお父さんたちが企画して開催します。 2022年7月30日(土)     午後1時〜14時半 「子育てにおける父親の役割」 ☆当日ご覧になれない方は配信でご覧になることができます。 コロナの影響を受け、家庭のあり方にも少しずつ変化が出てきています。 そして家庭の中でのお父さん、お母さんの

わが子とわたし

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今夜、こども座オンライン講演会を開催します。 テーマは「わが子とわたし」 さまざまな出会いがある中で、我が子として出会うこと。これは大きな神秘とも言えるでしょう。 3回にわたってお話しします。 お子さんとの絆を育てるヒントを見つけていただければ嬉しいです。 お申し込みはこども座ストアーズからどうぞ。 https://kodomoza.stores.jp/

オンライン講座

こども座でのオンライン講座のお知らせです。 「からだのうつわ ことばのうつわ」をテーマに3回の連続講座が始まります。 1回目 7月30日(金)21:00〜22:30 日々成長する子どもたち。 大人たちがマスクをしていても、子どもたちは毎日元気に走り回り、生き生きと遊んでいます。 その姿に癒されながらも、今の状況は、この先の成長にどう影響するのだろうという心配もありますね。 今回の連続講座では、子どもの健全な身体と言葉をしっかりと根付くように育てることの大切さをお話し

新一年生のために親ができること〜持ち物の確認は一緒に〜

入学おめでとうございます! すでに学校生活が始まって、子どもたちは張り切って通っていることと思います。 ひらがなを覚えてきて、何度も書いているのでしょうか。 すでに文字を書いたり、読めたりできる子でも、学校で先生から教えてもらうという体験は新鮮で嬉しいものです。 このように世界が広がる喜びをいつまでも持っていて欲しいですね。 最初の数週間は学校からのお知らせもたくさん届きます。持っていくもの、提出する書類、新しい時間割など、、。 幼稚園や保育園では、親が先生に書類を手渡す

気質のオンライン講演会第三回

連続で開催しています気質のオンライン講演会の第三回を明日開催いたします。 第一回、第二回を聞き逃した方も動画視聴できますので、ぜひご参加ください。 自分を知ること、子どもを理解すること。 気質を良い方向で理解し、生かせることを願っています。 詳細、お申し込みは こども座stores『気質と子育て Vol.3 憂鬱質』 オンライン講座 まで

新一年生のために親ができること〜「練習しよう」と言う言葉は使わずに〜

桜の花びらが風に、はらはらと舞っています。 桜ならではの美しさですね。 前回から小学校入学に向けてのお話をしています。 子どもたちはランドセルを背負って歩いてみたり、お勉強ごっこをしたりして、楽しみに待っていることでしょう。 さてこの時期、私たち大人が何気なく、よく使うのが、 「学校へ行く練習をしよう」という言葉です。 ご飯を食べる時にも「練習だよ」と言って、お箸の持ち方を正したりすることもあるかもしれません。 6歳の子どもたちもよく知っている言葉ですから、「練習」

新一年生のために親ができること 〜部屋を整える〜

幼稚園、保育園の卒園、おめでとうございます。入園した時は小さかったこどもたちが、自分の足でしっかりと立ち、友だちと話す姿を見ていると、6年の間にいかに、たくさんのことを身につけて大きくなったのか、実感しますね。 今年は桜の開花が早く、4月の入学式を待ち遠しく感じていることでしょう 卒園から入学までわずか数週間しかありませんが、子どもたちにとっては、環境が大きく変わる時です。幼稚園や保育園の入園と違って、少し先が感じられるようになってきた6歳児は、まだ体験していない先のこと

マスクで守れるものと失うもの

記憶の中の香り通勤途中に黄色いロウバイの花が咲いているのを見つけました。 思わず近づいてマスクの脇からその匂いを嗅ぎました。 そうそうこの香り。 いつもこの時期に、どこからかほのかに香るこの花の匂いに気づいて足を止めていました。 私の中には、ロウバイの花は必ずその香りとともに記憶の中にあるのです。 香りのアクセント毎日マスクを着用するようになって 約一年。 確かにマスクによってコロナ感染からは守られているのでしょうが、一方では失っているものもあることを感じます。 全身

連続講座「シュタイナー気質と子育て」に寄せて

連続講座  今回、初めて連続講座を開催します。4つの気質について、ひとつずつ語ります。 胆汁質 粘液質 憂鬱質 多血質  私たちは本来、この四つの気質の全てを持っていますが、成長と共にこのどれかがその人の個性として強く表れてきます。  幼い子どもは、どの子にも多血質が表れていますが、時にはその子らしい気質が見られることもあります。  子育てにおいては、お母さん自身の気質が日々の生活や子どもへの関わり方に、強く表れてきます。  この講座を通してまずは自分を知ることのヒ

【講演案内】子どもと季節と祝祭と

お知らせ皆さま、いかがお過ごしですか? 樹々が色づき始め、秋の訪れを感じるようになりました。 風邪をひき始める子どもたちも見られるようになりましたが、今年はまだコロナ感染の心配もあり、なかなか心が休まりませんね。 さて、11/14(土)にオンライン講演会を開催します。 今回のテーマは「子どもと季節と祝祭と」です。 子どもの日々の生活を大きくするお祭り今年はコロナの影響で、地域のお祭りが中止になっています。幼稚園、保育園、学校でも例年通りの行事はできず、いろいろと工夫して開

「子どもを育てる ことばの力」

子どもの周りは、たくさんの言葉で溢れています。 子どもにとって、言葉は環境の一つです。 そして私たちは一生、言葉と共に生きていきます。大人として成長を続けるため、私たちは言葉を通して自分を表現します。 子どもにとっての言葉の環境、そして大人として日々何を語っているのか、、。共に考えてみませんか。 ぜひご参加ください。 演題 「子どもを育てる ことばの力」 主催 キンダーガルテンなのはな園 日時 10月3日(土) 21時から 場所 オンライン開催。zoomを使用いたしま

季節の移り変わりに寄せて

変わる生活の様式、変わらぬ季節の変化9月に入った途端、少し風が変わって、セミの鳴き声も穏やかになってきたのを感じます。 今年は地域のお祭りや花火大会などが開催されず、学校や幼稚園、保育園でも秋の行事は、三密を避けていつもより縮小せざるを得ないようです。 また、今年のお盆は故郷への帰省ができなかったご家族も多いことでしょう。 もともと日本の地域で行われてきたお祭りはその地で人々が息災に生活していることに感謝し、今年の豊穣を祈願するものです。毎年帰省してお墓参りをするご家庭も

【勉強会のお誘い】横須賀シュタイナー子どもの家 講座

もうすぐですが、9月5日(土)に横須賀シュタイナー子どもの家主催の勉強会でお話しさせて頂きます。遠くの方もちょっと足を伸ばして、一緒にシュタイナー幼児教育について学びの時を持ちませんか? 今、世界中が新型コロナウイルスの感染によって、「いのち」の危険にさらされています。少しずつ日常が戻りつつありますが、まだ終息したわけではなく、私たちは手洗いや消毒など、生活上いろいろなことに慎重になって日々を始めています。 特に小さなお子さんを育てているご家庭では、この未知の病気に対して

保育・家庭教育セミナー2020【終了しました】

松浦園がイベントで講師として登壇します急なご連絡ですが、イベントにて講演、ワークショップを開催いたします。8月4日中の申し込みとなっておりますので、お近くの方、もしくはオンラインで参加可能な方は是非ご参加ください。今回のテーマは「環境」です。 皆様にお会いできるのを楽しみに当日を迎えたいと思います。 子どもにとって「良い環境」ってなんでしょう?3歳の男の子が公園の片隅で、一匹の蟻を見つけました。その公園には滑り台やぶらんこなどの遊具がたくさんありましたが、その子は蟻が小さ

慌ただしい日々の中で

自分を大事にしようまだまだ安心して過ごせる日は遠い。そのように感じる毎日ですね。あっという間に7月に入り、いつもだったら、夏の計画に心を弾ませている頃です。 子育て中のお母さんたちは、日々幼稚園、保育園、学校に子どもたちを送り出し、家のことや仕事をして1日が慌ただしく過ぎていることでしょう。 自分のことなど、考える時間はないかもしれません。 でもね。こんな時だからこそ、自分のことに気持ちを向ける時間を持って欲しいと思うのです。 自分を感じる時間を持とう母として、父として