困ってる時に、本当にスーパーヒーローに助けてもらいたい?(リーダーを考える旅)

*もし書いてあることに興味が湧いたら、コメントをしてくれたり、「#リーダーを考える旅」のタグと感想付きでTwitterでシェアしてくれると考えが進むから嬉しい!*

おはよう。今日は、少し本を引っ張り出してきて眺めてみた。

『【新版】グロービスMBAリーダーシップ』
https://amzn.to/2nd2ZHv

あらためて振り返ってみると、学校で習ったはずなのに抜けてたところや、学校では教えてもらわなかったと思っていたところがカバーされていたり発見があった。(僕の学費は無駄だったんだろうか、、、汗)

個人的な理解では、リーダーシップ論もとうぜん今までに進化している。最初は、すごいリーダーは持って生まれた才能(特質)によるって考えから、段々と個人の資質に合ったリーダーシップがある。さらに、ビジネスの環境に合わせてリーダーシップは変わる。リーダー個人だけじゃなくて、フォロワーとの関係性で決まる。そこから、倫理観やフォロワーに寄り添うリーダーシップが注目されてきている。サーバントリーダーシップやオーセンティックリーダーシップ(すごくカタカナだ)と呼ばれている。
ざっくり言えば、リーダーシップは絶対的なものから当人やメンバー、環境と相対的なものになり、表面的に見えるものから内面やあり方に注目が移っている。
そして、リーダーを取り巻く環境では以前に話したパワーと影響力の話、フォロワー側の動き、オンラインを含めた(社外)ネットワーク、そして非常時の場合の変化で大きく場面を分けて考えられている。
さらに、(目標であるリーダー像も変化しているが)リーダーとなるための成長過程についての研究も行われているが、経験による学習が良いと言われているようだ。

個人的な感想では、どんどん細分化した状況になっているように見える。学問の世界でよくある光景かもしれない。ちょっとややこしくて、眠くなってきた?僕もそう思う。

話が変わって、前回考えたのはこんなこと。

振り返って考えた時に、自分は「すぐにキャリアイメージが見えない状況」、「慣れない仕事がどんどん入ってきてやる事が逼迫する状態」、「自分が対応する範囲、役割が決まっていない不鮮明さ」が大変で安心できていなかったという事だろうか。

「自分がきつかった過去の職場を考えてみる(リーダーを考える旅)」
https://note.mu/sonogashira/n/nb6821b9a2df9

これは、どちらかというとメンバー側の視点で考えてる。自分が、メンバーの立場にいる時に感じた事だから。先も見えず、今の役割もわからず、それでいてやる事は流れてきて成果を求められる。とても苦しくて、逃げたくなる。その中で、頼れるリーダーは「代わりにやってくれる人」かもしれない。つまり、これまで注目されていたリーダーのような頼れる存在。目の前の危機には状況を整理して、他から助けを持ってきたり、パワフルに手伝ってくれて対処してくれる人だ。
でも、問題はこの先もずっと危機がすぐ起きることだ。同時に、多発的に。まるで自分に対するテロの様に。その度に、頼れるリーダーはヒーローの様に降臨するのか。リーダーが出世して、カバー範囲が広がれば一人一人は見れなくなる。サブリーダーを置いていけば、カバーはできるかもしれないけど劣化する。人は機械じゃなくて、人間だから。
だから、メンバーが自分で考えて、立ち向かって、成長して行く様にならないといけない。そういう場を作るのがリーダーの仕事と言えるのかもしれない。この辺りを、オーセンティックリーダーシップと呼んでいるようにも思う。

でも、それよりなにより雄弁な言葉が僕の胸にはある。

マンガ『宇宙兄弟』でムッタが、訓練教官のピンスに「おまえの敵は誰だ」と尋ねられた時に答える一節。

「自分の”宇宙に行きたい”っていう夢をさんざん邪魔して足を引っ張り続けたのは結局俺でした。他に敵はいません。俺の敵は、だいたい俺です。」

マンガが好きな友人に聞いても、この一節。とくに最後の一節、「俺の敵は、だいたい俺です」は心に残っている人が多い。
きっと、現状を打破するには自分がやるしかないってみんな思ってて、でも一生懸命頑張ってもできないって状態の人が多いんじゃないかな。自分を振り返ると、そう思う。

じゃあ、頑張ってみてもできない時に、スーパーヒーローが降臨してきて助けてくれたらどう思うんだろう?感謝はするけど、やりきれなかった失望も生むんじゃないかな。諦めを生んでいないかな?
今まさにすさまじい早さで成長する6歳の息子の父としても、人の成長への寄り添い方は気になる。リーダーシップも、そういう事なんじゃ無いかな?

今日の考察はここまで。


また会おう。


改めて、*もし書いてあることに興味が湧いたら、コメントをしてくれたり、「#リーダーを考える旅」のタグと感想付きでTwitterでシェアしてくれると考えが進むから嬉しい!*

読んでいて幸せになれたら、僕にも教えてください。きっと、僕も飛び上がるほど幸せです。 感謝の気持ちを、あなたの居るほうへ送ります💌