マガジンのカバー画像

呟き

47
乞祈のしたつぶやきのまとめです
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

感受性の豊かさって、その物事単体からくる感情移入のできる場面を自分なりに拡張・解釈する器量の話なのかな

限界オタクなんてものはとうの昔に超越しているしそもそもオタクではなく自分の中では信仰者の一人に過ぎないので、ただの死霊だったりするのかもしれない

それはわたしの意思から遠く離れたもっとも深いもので、潜在意識に漂う純粋な願いで 祈りだから
どうか 気取った主観で穢さないで

まだよく知らないけどお互いになんとなくシンパシーを感じているオタクとオタクが関わる瞬間の ”対話”って、交信とかレガシーだとかそういったものに近い気がしてならない。

あらゆるものを神格化しようとする人間特有の逃げの思考は批判されることも多いけど、それがあったから人類は今生きているよね。信じること・祈ること・頼ることはどこか類似していて、信じる人がいればそれは個人の事実となり、拡散と解釈の末にその真実を信じるひとがいれば広く事実へ変わる。

せめてあなたの記憶に残らなければ、それだけでわたしはいいのだけれど

何かに基づいているわけでも、ちゃんとした知識がある訳でもないけど、自分なりの創作を見つけたから、それを貫かせて欲しいし、話させて欲しい

終わることが恐ろしいから、そもそも答えを見つけたくないのかも

問題解決が目的ではないので、書く文章に結末や終わりは持たせていない。自分が今何を思っていて、何に意味を見出そうとしているのかが知りたいからnoteを書いてる。そこに答えが無くてもいいから、自分のこともっと知ってあげたい うまく言えないけど…

東方Projectの二次創作を行うときは考察や憶測といった感じだけど、自創作を行うときは観察と真実の見極めって感じだな…

みんなから実存と生命を認められて、そこに生きていられるって羨ましいな。全然当たり前のことじゃない、少なくとも自分にとっては。そんな素質も、所以もないこと分かってるんだけど

博麗霊夢って彼女自身で幻想郷における全ての均衡と概念を保守・維持し続けているの凄いな、巫女としての立場はもちろん、潜在的な能力や才からも神に最も近い存在と言えそう。神の傍に在るべき存在、正に巫女。奇跡であり、必然の人間。必要不可欠。

効率的にコンテンツを消費することが目的なら、こころなんて期待する方が間違ってるのかも 「ハイセンス」「神業」「独創性」全て空虚な戯言 自分を正当化するためのコメントに過ぎなくて、そんなインターネットに誰一人として本心を語らない。

信じたから裏切られて、裏切られるから信じなくなるのなら 最初から何も信じないで、絶対にこちらを向かない、ただ一方的に想い続けることの出来る、とくべつなものを見つけるしかないと思っただけ