見出し画像

【Tree simulator】じっしつ!どうぶつの森企画の裏側【コラボになるまで】

皆さん、こんにちは✨Vtuberの翠鳥リリです🦜

3月の28日から、じわりじわりと活動をしてきた、Tree simulatorのプレイ動画対決🌹

そして、Tree simulatorの同時配信コラボ「じっしつ!どうぶつの森」

さらに、そのお疲れさま会が、4月4日にすべて終了しました🤣👍



参加してくれた皆さま、本当にありがとうございました🤝🙏

こちらに、参加してくれた方々のTwitterのリンクを載せておきます✍


今回の記事は、そんな企画が、どこから始まって、なぜここまで大規模になったのか?
といった部分を、まとめた物になります😊✨


発端

ことの発端は、翠鳥がTree simulatorの存在を知ったところから始まります🤔
Vtuberを始めることになってから、実際にデビューをする前から、どんな動画を作ろうか?という準備はしていたのです🦜💡

楽しみや趣味が無いという方に、面白さや楽しさを伝えて、実際に遊んでもらったり、楽しんでもらうには
翠鳥がその楽しさを、上手に説明する必要がありました🤔


どうにかして、楽しそうに伝える、という方法を練習しなければいけません

そこで目に入ったのが、このTree simulatorというゲーム💡

スクリーンショット (3)



実際に、動画を見てくれた方は分かるかもしれませんが
本当にただ、木を眺めるだけのゲームになっているのです🙌💦

「果たして、このゲームを手に取ってもらえるほど、面白い動画を作ることが出来るか?」

もし、このTree simulatorを沢山の方に購入してもらえるくらい素敵なものが作れれば、本当に面白いゲームの動画を作るのは、容易だと考えたのです😉


なので、翠鳥の中では、このTree simulatorをいつか動画として作成しようと、心の中で決めていたのです。



きっかけ

きっかけは、じっしつ!どうぶつの森コラボにも参加してくれた、神凪珀夜さんの配信の中で起こります🤝
※神凪珀夜さんのTwitterはこちら


珀夜さんの配信の中にコラボ相手として登場していた巴澪さん。
Tree simulatorの動画を作るとの話題が出てきました。
※巴澪さんのTwitterはこちら


巴澪さんも動画中心のVtuberの方で、翠鳥よりも動画作成の経験があります💡
そして何より、色々な人に、動画を楽しんでもらうために

「コラボという形で盛り上げてしまおう」

と突発的に思いついて、声をかけました。このことがきっかけです😗

バトルという形にして、盛り上げてしまおうと思ったのも、このタイミングでした。
決まったのは、確か、2月6日の配信だったでしょうか?
翠鳥が忙しい時期だったので、3月の最後の土曜日に合わせて投稿しようという約束を整えて、この日は終了しました👋



企画書(動画対決)

【ツリーシミュレーター合同動画投稿企画 企画書】
2020/02/07  翠鳥リリ

■企画の目的
1、楽しそうだった
2、編集技術の向上
3、Vtuberとしての自己の個性の確認
4、販売促進活動としての技術の向上

■企画の具体的な内容
ゲー無である、ツリーシミュレーターを紹介する内容の動画を作成する。
・楽しそうに見える、自分もやってみたいと思える、エンターテイメントとして
など、好きな方法を用いて、ツリーシミュレーターを「宣伝、表現」する。

動画時間:1分半~10分
禁止事項:youtubeの規約に違反するもの

■スケジュールについて
3月下旬頃からアナウンスを開始(21日20時~)
3月28日(土)の同時刻に、同時公開(28日20時~)


一番最初のコラボ企画だったために、趣旨等々を明確にして、巴さんにお渡しします✍

実際に翠鳥が動画の準備を始めたのは、3月の中旬に入ってからだったでしょうか…?
動画の撮影をしたり、広告用のサムネイルを作ったりしていました😌

木の勝負

木の勝負2


じっしつ!どうぶつの森企画始動

動画を作成している最中に、ディスコードの中でTree simulatorの話題が出ます🌹
翠鳥と巴さんが、動画企画をしているという話題でした🙌💦
どんなゲームなの?ということで、Tree simulatorを送りつけることにしたのです🤣✨

送ったときの文章がこちら

これで、〇〇さんも木です
みんなでプレイしたら、じっしつどうぶつの森ですね


ここから、じっしつ!どうぶつの森企画に発展していきます😃✨


「翠鳥一人の動画だけより、せっかく個性で戦うのだから、刺客を送ってしまおう…。それと一緒に、どうぶつの森が出来ない人がいたら、その人達にも楽しんでもらえたら面白いかも。みんなで楽しくわいわいやりたい」


ということで、募集を開始しました🙏
こちらももちろん、配信企画用の企画書を用意しています😉💕

元々お知り合いの方々に加えて、新しくお声をかけてくれた方がいらっしゃって、とても嬉しかったです🦜✨


こうして、配信総勢9名の布陣が誕生するのです。

じっしつどうぶつのもりコラボ 2



動画の完成

無事、動画も完成し、巴澪さんと対決。👍


じっしつ!どうぶつの森企画も無事、終了🐣👌
ただ、この時点では、皆さん個人個人で配信を行っているだけですので、交流が出来ていません🤔💦

何か交流するイベントが欲しいと思っていたところ、お疲れさま会をしましょうとの声がかかったので、そちらを取りまとめました。

じっしつどうぶつのもりコラボ 4



配信の準備

🌹企画の内容の作成
🌹タイムスケジュールの作成
🌹声に変わる司会方法の検討
🌹音響関係の準備

企画の内容は


視聴者の皆さんが楽しめるように。
そして、参加者の皆さんも楽しんで、かつ交流ができるもの。


ということで、自己紹介や、個性を伝えるものを、多く入れました✨

また、前後に予定がある方々もいらっしゃったので、時間も出来るだけ守ることができるように、タイムスケジュールを作成✍🐣
当日、考えている時間を極力減らすために、事前課題として、皆さんに進行表を配布。
それから、交流ができるように、イラストの課題をお願いしました。




声に変わる司会の方法は、元々検討していたボイスロイドさん🐣💕


音響関係は、沢山の種類のBGMや効果音を、演劇に使用する、ぽん出しソフトを活用して、配信中にかけるようにしました✨



また、翠鳥の声に変わるボイスロイドさんの音声が、マイクから出力されないため、ディスコード上で聞けるように音響関係も調整をしました🎶

(ここに一番時間がかかってしまいました……💦)

音響関係は、配信前にしっかり確認をしておかないと、コラボ配信なのに大変なことになってしまいそうでした💦
事前に考えておいてよかったです🐣✨


配信当日

※なぜか埋め込みが出来ないので、動画はこちらです
https://youtu.be/SQU91V-l2A0


実際に配信をしてみると、色々なことが大変でした🐣💦

音響、司会、テキストの入力、全体の管理に、進行状況の調整など😢

実際に動いてみないとわからない裏のお仕事が沢山ありました💦


事前に準備をしておいた文章以外は、どうしても入力に時間がかかってしまって、どうしても進行のテンポが悪くなってしまいました

よく使うワードは単語として登録しておいたり、一度録音して、効果音として使用してしまっても良かったかなと、思いました🤔💦

配信中に、ほかの参加者の方々に間を繋いでもらうことが出来たので、本当に有難かったです🙏💦




終わった後の感想

終わってみると、どうにか盛り上げようと必死だったな、という印象でした。

視聴者さんが楽しむのは、ほかの参加者の方々の素の反応や、楽しんでいるような印象の部分だと、翠鳥は考えていたので、参加者の方々が楽しんでもらえるように、話題の振り方を考えたり、出来るだけテンポを悪くしないように、早くタイピングをすることに必死になっていました。


よくよく考えると、効果音はワンボタンで鳴らせるように設定していたのに、全部クリックで実行してしまっていたり、緊張で頭が真っ白になってしまって、手が止まってしまったりと、練習不足な部分が目立っていたように感じました。


突発的な企画だったのですが、参加者の皆さんにも、視聴者の皆さんにも楽しんでもらえたようで、本当に嬉しかったです😌💕




以上が、今回の、じっしつ!どうぶつの森企画の裏側でした💡



最後に

今までは

「配信はきっと出来ないだろうな」
「配信コラボはきっと、無理だろうな」

なんて、思っていました。


でも、実際に、皆さんにお手伝いをしてもらって、配信コラボが出来てしまいました。

沢山迷惑をかけてしまったかもしれないのですが、それでも、次はもっと上手にできるようになっていると思うのです。



「全くできないだろう」が

「次はきっとうまくいく」に変わって

「うまくできた」になる


そして、気が付いたら

「できる」

が当たり前になる。


翠鳥は、こうやって、出来ないことを少しずつ減らしていくのだと思います。

今も

そして、これからもです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?