見出し画像

謎王にエントリーするに向けて

アイデアってほんと「ポンッ」って生まれますよね。

今回は謎王にエントリーするに向けて、私がどんな作戦で行くかを書いてみます。

謎王はこちら

謎解きに詳しい方ならばメチャクチャ興奮するイベントでしょう!私はメチャクチャ興奮しています。なんせ審査員のみなさまが豪華なんですよ!その説明をすると、この記事パンパンになっちゃうので割愛しますが、まじでググって見て下さい!

できるならば決勝には残って、審査員のみなさまのアドバイスを体感したい~(気合はMAX)

さて、本題です。まず注目すべきはルールです。

予選ルール
予選は一般投票です。投票の多かった上位10人が決勝へと出場できます。

投票は当サイトで行います。
投票ページに飛ぶと応募の中からランダムに選ばれたふたつの一枚謎が表示されます。
そのふたつのうち【より面白い方】に投票をしてください。

同じ作者による作品がふたつ10位以内にランクインした場合、
11位の作品の作者を繰り上げとします。

また以下の注意事項にお気を付けください。
自身が応募した作品に遭遇した場合、
投票の公平性からスキップしていただくようお願いします。
上記に加え、自身が投稿した作品にヒットするまでスキップを繰り返し、
投票する行為は禁止です。
投票ページに飛ぶと応募の中からランダムに選ばれたふたつの一枚謎が表示されます。

これよね。特殊なのは。1対1の一枚謎バトルでどっちが面白いかというのを何回も何回も行って投票されていく…という流れ。

なので、ポイント①は「インパクト」です。

そして、

応募に関して
新しく制作した一枚謎も過去に制作した一枚謎も応募可能です。

過去にTwitterやプラットフォームに投稿した一枚謎も応募可能です。

応募の際はエントリーフォームに、ハンドルネーム(または本名)、
TwitterID(任意)応募する一枚謎、その解説(テキストでも画像でも可)の
4点の入力をお願いします。

謎の内容は2分以内に解けるものを目安に応募をお願いします。

解説も添付していただくので答えやアイデアがわからないまま投票されることは少ないと思いますが
投票のルール上、難解すぎたり見えにくいものは不利になる可能性があります、ご了承ください。

【1人2点】まで募集を受け付けます。

1点につき1回、応募フォームへの入力をお願いします。
(2点応募する場合はそれぞれ分けて2回応募フォームへの投稿をお願いします。)

2人以上の制作者による合作は今回募集対象外です。

謎解き公演など、ネタバレ禁止のイベントで使用した一枚謎は当然投稿禁止です。

ネタバレ解禁イベントや一般公開しているイベントで使用された一枚謎は
【該当イベント運営からの許可を取ってから】の応募をお願いします。

謎に使用する画像やイラストの著作権侵害や不適切な内容はもちろん一切禁止とします。

応募者の上記規定に関する違反行為が確認された場合、該当者の応募を取り消しとします。

応募内容に運営が不適切と判断した内容が含まれる場合、
該当作品の応募を取り消し、内容によっては応募者の応募を取り消しとします。
謎の内容は2分以内に解けるものを目安に応募をお願いします。

2分となるとステップ(子謎を解いて大謎を解くような流れを作るものって初めて言った)を踏むとしても多くて3ステップ程度で解き切れる謎でないと時間的にアウトでしょう。

なので、ポイント②は「スッキリサッパリ」です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ポイントをまとめると、

 ポイント① 「インパクト」

 ポイント② 「スッキリサッパリ」

 ※おもろい謎が大前提(私はこれが出来るかが一番の不安要素(笑))

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

具体的にどんな攻め方をするかというと

 ポイント① 「インパクト」

  ・2枚の謎が画面に出てきた時にまず目立つやり方を取る。

   文字の大きさ、色の派手さとか見た目ですね。2枚出てきた時に「うーん」って思われちゃうとよほど解けた時に面白さが無いと「うーん」の評価のまま投票されちゃうと思っています。(2枚出た時に、敢えてもう一枚の謎に投票されちゃう。みたいな。)


 ポイント② 「スッキリサッパリ」

  ・文字数を極力少なくし、多くて3ステップで解き切れる

   ポイント①に重なる部分はあるのですが、2分で解ける謎で文字が多いと人によっては読んで半分の時間使っちゃう(どんだけ文字多いの想定しとんねん)のではないか。ということです。そして、ステップは最大3。これ大事。3ステップでも1ステップ当たり40秒しかかけられない。そのくらいで閃けるレベルにしておく必要がある。

さて、ということで私は「文字デカ目で、絵とかあったりカラフル(=目立つ)で、文字数が少ないもの(スッキリサッパリ)」がトップ10にそれなりに入ってくると思っていますし、そんな謎を2枚これから投稿します。

ちなみに個人的テーマは『超える』です。

さぁ・・・・どうなることやら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?