現状維持

私の体調はずっと良くなってはいない。体調というか……メンタル?
簡単に治るものでもないので、まあこれは仕方ないというか、割り切っているところはある。無理に治そうとした場合に、今より悪化する可能性も見えているので、リスクをもって完治を目指すくらいなら現状維持に留めたいのが本音なのだ。

今の状態が万全とは言えないが、逆にいうと悪化しているわけでもない。しんどいと感じることは多々あれど、それはある程度の波の中で収まっているのである。もちろん、その波が大きい時というのは立ち上がることが不可能なレベルだし、決して「大丈夫」と言いたくもないのだが……。

そんな状態でも、いろいろ楽しめることもあるし、少し薬の力を借りれば持ち直すことも可能である。本当は薬に頼らないのが一番なんだけどね。
一応、今の自分の薬の用法・用量は同様の症状を持つ人に比べるとかなり緩やかといえる。ほんの少しの用法で日常生活はなんとか過ごせるのであれば、まあ悪くはないのである。
1日最大で6錠まで飲める薬だが、最近は1日1錠で済むことがほとんどで、多くても2錠飲むかなぁくらい。なんなら、飲まない日もそこそこあって、本当に本当にヤバい時で3錠飲むかもといったところか。
この辺の薬の使い方とかは当然お医者様に報告・相談していて、このペースでの使用で、自分が許容できるメンタルを維持できるのならいいでしょうという話をしている。

いつまでもこのままでいいのか?という気がしなくはないけど、完治させると思うとそれはそれで、また別のプレッシャーを感じてしまう。そうなると、今のやり方ですら維持が効かなくなるのだろうと思う。
そう考えると、とりあえずは今の状態でだましだましというか、普通に暮らせてますよっていう仮面をつけていられるくらいな感じで、過ごしていくのが最善なんじゃないかと思うのです。

できれば、現状維持を続けていたら、だんだん薬がいらなくなってきましたってなるのが理想ではある。まあでも、そうなるとしても、それは相当先の話かねぇ。

向上心は持っていたいけど、ものによっては現状維持……言い換えれば安定を求めるものも必要という話なのかも。結局、安定している要素がないと、余計に不安になるしね。

さて、寝られないからこんなこと書いたけど、いい感じに眠気が来てくれたので寝ます。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?