マガジンのカバー画像

政治家列伝

201
内閣制度発足時から大臣を務めた方々を列挙してみます。 主にウィキペディア、国立国会図書館、その他ウェブサイトなど参照して作ります。
運営しているクリエイター

#高知県

小畑 敏四郎

生没年月日1885年(明治18年)2月19日 ー 1947年(昭和22年)1月10日 出身地高知県高知市 …

山岡京
4か月前
3

濱口 雄幸

生没年月日1870年(明治3年)5月1日 ー 1931年(昭和6年)8月26日 出身地土佐国長岡郡五台…

山岡京
4か月前
3

仙石 貢

生没年月日1857年(安政4年)7月22日 ー 1931年(昭和6年)10月30日 出身地土佐国土佐郡高…

山岡京
4か月前
2

楠瀬 幸彦

生没年月日1858年(安政5年)4月28日 ー 1927年(昭和2年)10月13日 出身地土佐国 (現:…

山岡京
4か月前
3

片岡 直温

生没年月日1859年(安政6年)10月13日 ー 1934年(昭和9年)5月21日 出身地土佐国高岡郡半…

山岡京
4か月前
2

土方 久元

生没年月日1833年(天保4年)11月23日 ー 1918年(大正7年)11月4日 出身地土佐国土佐郡秦…

山岡京
5か月前

林 有造

生没年月日1842年(天保13年)9月21日 ー 1921年(大正10年)12月29日 出身地土佐国幡多郡宿毛村 (現:高知県宿毛市) 学歴不明 年表1842年(天保13年)9月21日 土佐藩士の岩村家に生まれる。 比較的すぐに林家の養子となる。   1868年(慶応4年) 土佐藩迅衝隊隊員として戊辰戦争に従軍。   1871年(明治4年)5月 高知藩少参事   1871年(明治4年)11月 高知県参事 1871年(明治4年)12月 初代高知県令 (~1872年

谷 干城

生没年月日1837年(天保8年)3月18日 ー 1911年(明治44年)5月13日 出身地土佐国高岡郡…

山岡京
5か月前

後藤 象二郎

生没年月日1838年(天保9年)4月13日 ー 1897年(明治30年)8月4日 出身地土佐国高知郡高…

山岡京
5か月前
1

河野 敏鎌

生没年月日1844年(弘化元年)11月29日 ー 1895年(明治28年)4月24日 出身地土佐国高知郡…

山岡京
5か月前

加藤 高明

生没年月日1860年(安政7年)1月25日 ー 1926年(大正15年)1月28日 出身地尾張国東海郡佐…

山岡京
5か月前
3

大石 正巳

生没年月日1855年(安政2年)5月26日 ー 1935年(昭和10年)7月12日 出身地土佐国 (現:…

山岡京
5か月前
4

岩村 通俊

生没年月日1840年(天保11年)7月8日 ー 1915年(大正4年)2月20日 出身地土佐国幡多郡宿…

山岡京
5か月前

板垣 退助

生没年月日1837年(天保8年)4月16日 ー 1919年(大正8年)7月16日 出身地土佐国高知城下中島町 (現:高知県高知市本町2丁目) 学歴江戸兵学修行 年表1837年(天保8年)4月16日 土佐藩士で上士の地位にあった乾家に生まれる。 幼名は「猪之助」   1856年(安政3年)9月 係争の罪により蟄居を命ぜられ、廃嫡処分を受ける。   1860年(万延元年)4月 藩主による恩赦。 乾家の家督を相続し、このころに「退助」の名を名乗る。 土佐藩免奉行 任官