見出し画像

そんりとたゆの交換日記|9月第3週目の日記

月曜日が祝日だったせいか、今日が月曜日だと勘違いしまくってました!

たゆさんの女性の好みが全員、アンニュイかつ個性的なのに驚いた。ご本人のおっしゃる通り、めちゃくちゃ濃い。んでもって、好きな格闘家も濃い。千鳥風にいえば「クセがすごい」。辰吉丈一郎しかわからんかった…(笑)

韓流は基本的に映画もしくはネトフリしか観ないので、ドラマが主戦場の男優・女優は全くわからないんですよね…。韓国の女優さんって誰が好きかな?うーん…あえていうなら、ムン・ソリ、イ・ミスクあたりですかね。なんか分かりづらくてスミマセン。

ということで、先週のたゆさんの日記👇

交換日記マガジンはこちら👇

▼筆跡診断を受けてみた

名前を書いてから、その筆跡から性格や性質を見るってやつなんですけど、それの簡易版。バッチバチに当たってて、驚きました。周りが私に抱いているであろうイメージと真逆だと思うの。

で、常日頃それを力説してるんですが、あまり信じてもらえないようなので、診断結果を公開。

○はじめからあれこれ考えることなしにスッと行動に移すことができ、素直なタイプ。いわゆる、スレたところがない。そのせいか、自己主張は控えめ…というより、自己主張しようとする意識があまり働かないのでは?何事も素直に受け入れるので、人から好かれやすい。ただ、素直であるが故に人からの影響を受けやすく、他人の意見に左右されやすいところがある。

⬆︎自己主張強めと思われがちですが、自己主張してる意識は皆無なんですよ。そうそうあと、周りの意見はなんでも「そうだよね…」と納得してしまうタイプです。よく周りに「自分がある」と思われてるのが、マジ不思議。

○ エネルギーや体力のムダな消費はしたくない。できるなら、面倒なことはできるだけ避けたい。仮に買い物などに行って、数軒回るようなことがあるなら、効率の良さを考えて、動線を考えて動くタイプ。あくせく働くよりも現状をじっと見つめる、おっとりさん。なので、職業では肉体労働より、知的な職業に向く。

⬆︎本当にそう、効率と段取り中毒ってくらい、無駄が嫌い。ウィンドウショピングもほぼしません。だって疲れるじゃん。ちなみに、料理も作り終わった時点で片付けまで済んでるタイプです。あと部屋は基本的には片付いてます。なぜなら、モノが少ないから。

○最後の最後で油断したり、ツメが甘くなったりする。うっかり…や、忘れ物もしがち。金運的にもお金の管理機能の甘さから、あれ?いつ使ったっけ?や、お財布とは別のところから、お金が出てきたりと、ルーズな部分あり。

⬆︎「うっかり…や、忘れ物」はほとんどないのですが(段取り厨なので)、お金は本当にこれ。だから最近の電子マネーは本当にありがたい。ズボンや上着のポケットからお金が出てきた…なんて、昔は割とありました。財布にいくら入ってるか、残高がいくらくらいかって全く気にしないタチです。

○はい、次!はい、次!と仕事をテキパキとこなし、業務遂行能力が高い。ただ、その反面、やりっぱなしで、適当に済ませてしまうことも…よく言えばさっぱりした性格、悪く言えば諦めが早い。打たれ弱いところもあり、厳しい状況に置かれたとき、その状況を正面突破してやろうという意欲より、回避すり道を模索するタイプ。なので、無理せず、すぐに身を引く要領のよさもある。以前のことにとらわれないので、新しい事態にも柔軟に対応できテキパキして世渡り上手さん。

⬆︎テキパキがどうかは自覚ないですが、さっさと用事は済ませたいタイプ。で、諦めは超早いです、これ昔から言われてる。サッパリしてて竹を割ったような性格とは言われますが、単に面倒が嫌いなだけですね。打たれ弱い自覚はあるけれど、育った環境が割とハードモードだったので、打たれ弱いのレベルが違うなとは感じてます。あと過去や人を捨てるのも早いよ!(笑)

○ 細かいことが気になったり、デリケート。自分なりのこだわりがあり、そこは譲れない。そのせいからか、ストレスが溜まりやすいことがある。

⬆︎めちゃくちゃ自覚があるので、そうならない状況を選ぶ能力が高まりましたね。お陰様で。あと「譲れないこだわり」はあるんだけど、かなり少ない。人生で一つか二つくらい。負けず嫌いでもないので、それ以外は全部譲れちゃう、そういう人間です。

▼9月第3週目の日記:朝倉未来フィーバーからのジークンドー(石井東吾)熱

先週もお伝えしましたが、急遽訪れた朝倉未来フィーバー。この歳になって、20代の男子に熱をあげるとは思いませんでしたよ!

デスクトップ

で、そのフィーバーからハマってしまったのが、あの俳優・武道家のブルース・リーが開発した武術&哲学「ジークンドー」。武術が素晴らしいのは言わずもがな…その哲学が素晴らしい。

<The Three Stages in Jeet Kune Do>
⑴Sticking to the Nucleus(核への執着)
⑵Liberation from the Nucleus(核からの解放)
⑶Returning to Original Freedom(本来の自由への回帰)

「核への徹底的な執着→解放→真の自由」。その哲学が武術に反映されてりて、またその「無駄のない動き」が美しいのなんのって!(ほらやっぱり無駄が嫌いという性格がここにw)

で、当然YouTubeにまたハマってる訳です。ブルース・リー直系のジークンドーマスター石井東吾様のチャンネルです、これな(笑)

今、必死に愛知県でジークンドーを習えるところを探しているのですが、全然ピンとくるところがなくてね。こうなったら週一で、東京行くか!みたいな勢いです、今は。でも来週はわからん!

ということで、こんな感じの第3週でした。なんだか忙しないな。

気に入らなくてもサポートはして良いんだよ?