ねぇちゃんのお部屋

うちのねぇちゃんはいつも家で裸で過ごしています。
まぁ猫だから当然ですが。。。

というわけで、今日はねえちゃんのお部屋の進化の過程をご紹介します♪

まず第一段階
お家に来た時はこのようなゲージを用意しました。


ゲージを重ねて3段にできるものを買い、まずはその1つでゆっくり過ごせるように。ただ、買ったトイレが大き過ぎた為ゲージの半分がトイレという展開!
そして、ちっちゃいゲージの中で静かに過ごさせてあげようと思ったのは私のエゴだったようで、ドアを閉めるとねーねー鳴いているねぇ。
ちょっとかわいそうだったので、あまりのゲージを柵にして約2畳のスペースを確保してあげました。床が畳なので傷つかないようブルーシートを敷き、その上の手前側にふとんとマットも敷きましたよ。(その写真はねぇです)

それから1週間が過ぎた頃、ゲージの柵を器用に登ることを覚えたようで、ねぇがお部屋から脱走する恐れが出てきました。

なので、柵にビニールをして登れないように!

しかし、3日も経たぬうちにジャンプで柵の上まで届くことが判明。恐るべし猫の身体能力!

私が出かける時と寝る時は部屋の外に出られた時に何かあってはいけないので、ゲージの中に入れないといけないじゃない?

ということで、第二段階へバージョンアップ!!

ゲージ2つ分の高さに中板を2つ入れ、あこがれの3階建てマイホームを実現!トイレの天井が低そうですが、上から撮っているだけで満足のスペース!
南窓で日当りも良く、最寄り駅まで徒歩10分圏内、新築!
お値段なんと3980万円!

でも、これ登れなくないかい?

ということで!

ジャーン!


ダンボールで階段を作り、ねこのバリアフリー問題を見事に解決。
ねこハウスに巧みの技が光りました!

階段奥には専門家も目を疑うスロープにならなかったすべり台があります。

そして、階段はトンネルにもなるにゃ♪


という感じのねぇの部屋でした。
そして、来週月曜日の徹子の部屋のゲストは山本リンダさんをお迎えします。
どうぞお楽しみに♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?