転ばぬ先の杖で転ばぬよう

知識は頂いたもの
叡智は受けたもの
命も自然も与えられたもの
受けたら与える
循環すれば活きてくる
助けてもらった
助かってほしい
ただそれだけでいい

教えは元々あったものが
与える循環により表現が
わかりやすくなっている
小さな子もわかる言葉でいい

大切なものは近くにある
苦しい修行を積まなくても
何かを犠牲にしなくても
要点がつかめていればいい
それが助けになればいい

転ばぬ先の杖
杖がないと歩けない時は
杖が必要だが
杖が無くても歩けるようになったらいつまでも杖はいらない
杖を置き喜んで歩く
軽くなった嬉しくなった
その気持ちを人に与えよう

商人は杖を売りたい
人は自分で歩きたい
必要な゙人に杖を与えられる
その縁も与えらたもの
損得の魔物に邪魔されぬよう
その杖で転ばぬよう

知識は時により変わる
価値も成長により変わる
変わるものを押し通すより
変わるものを受け入れる力を
身につけたい

杖はすでに持っている
頭にしっかり入っている
知っているだけでなく
それをあなたの一番近くの人に
活かせているか自分に問う

微力であれそれができるなら
杖に意味がある
自分は知る価値がある
名誉の魔物に捕われぬよう
与えられたことを忘れぬよう


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切: