マガジンのカバー画像

株式会社ひらく オープン社内報

48
株式会社ひらくの社長として月2回ほどメンバーに向けて送るメッセージを、外部の方にも読んでいただくためのマガジンです。プロジェクトや企画を進める立場の方に読んでもらえるとうれしいで… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【オープン社内報#48】視線の向かい先

こんにちは。株式会社ひらくの染谷拓郎です。  いま福岡に向かう空の上。本来の締め切りをと…

染谷拓郎
3日前
3

【オープン社内報#47】「ってふつうは思うじゃん」思考法

こんにちは。株式会社ひらくの染谷拓郎です。  GWがすでに遠い過去。僕はほとんど家にいたら…

染谷拓郎
2週間前
6

【オープン社内報#46】きれいな窓です

 こんにちは。株式会社ひらくの染谷拓郎です。  今年の桜は長く楽しめたと思ったら、今度は…

染谷拓郎
1か月前
5

【オープン社内報#45】FY24をはじめるにあたって

こんにちは。株式会社ひらくの染谷拓郎です。  新しい期がはじまりました。この4月からは、…

染谷拓郎
1か月前
5

【オープン社内報#44】「ヴィジョンズ」を聴いて

こんにちは。株式会社ひらくの染谷拓郎です。  オープン社内報、2ヶ月ぶりの更新となりまし…

染谷拓郎
2か月前
6

【オープン社内報#43】マイ・アービトラージ

こんにちは。株式会社ひらくの染谷拓郎です。  気づけばもう一月も終わりますね。2024年も残…

染谷拓郎
4か月前
4

【オープン社内報#42】雨のピクニック

こんにちは。株式会社ひらくの染谷拓郎です。  年が明けてもう半月が経ってしまったことに驚きます。毎年、年末年始でたっぷり本を読んでやろうと意気込むのですが、結局あまり読めないまま終わってしまいます。今回は「クリエイティブ・デモクラシー」「エッセイストのように生きる」を読了。「学習の生態学」はまだ1/5くらい。今年も隙間時間を見つけながら読書を続けていこうと思います。  さて、年明け最初の大きな発表は、「文喫 栄」の開業に関するもの。栄は、六本木、天神に比べエリアがかなり広

【オープン社内報#41】「敵か味方か」的見方

こんにちは。株式会社ひらくの染谷拓郎です。  直近もいろいろありました。文喫六本木は12月…

染谷拓郎
5か月前
11

【オープン社内報#40】きざしを運用する

こんにちは。株式会社ひらくの染谷拓郎です。  12月に入ってしまいましたね。世界中の子供た…

染谷拓郎
5か月前
3

【オープン社内報#39】クラフト化する社会

こんにちは。株式会社ひらくの染谷拓郎です。  今週は2回、木曜と日曜に講演会が続きます。…

染谷拓郎
6か月前
15

【オープン社内報#38】「Now and Then」を聴いた。

こんにちは。株式会社ひらくの染谷拓郎です。  前回書いた「ドーナツ・モード」の話は、たく…

染谷拓郎
6か月前
5

【オープン社内報#36】「ドーナツ・モード」というブランドをはじめます。

こんにちは。株式会社ひらくの染谷拓郎です。  右を向いても左を向いても秋、という感じ。こ…

染谷拓郎
7か月前
15

【オープン社内報#36】「D3PG」で考える。

こんにちは。株式会社ひらくの染谷拓郎です。  すっかり秋ですね。朝に窓を開けると、入って…

染谷拓郎
7か月前
6

【オープン社内報#35】うまくいかないとき。

こんにちは。株式会社ひらくの染谷拓郎です。  9月も終わりに近づき、季節の変わり目を感じています。長袖一枚にちょっと羽織るくらいで街を歩けるようになり、ホットコーヒーを頼むようになってくるといよいよ秋だなという感じがします。  今日のテーマは「うまくいかないとき。」です。というのも、最近ちょっとうまくいってないなあという感じがするから。こういうときってどうすればいいんだっけ?と自分のことを書いてみるので、共感してもらえるポイントがあれば幸いです。 ・いろいろやってるのに