something2021

雑学が趣味。本も大好き。心房細動、不整脈持ちで、毎日、薬を飲んでいる。フィルムカメラは…

something2021

雑学が趣味。本も大好き。心房細動、不整脈持ちで、毎日、薬を飲んでいる。フィルムカメラは、大好きだが、なかなか撮影も出来ずに、除湿剤の入れ替えに精が出る始末。

最近の記事

梅雨入り前に

図書館で、あじさいの花をみた。この色が好きだ。 色合いも、違うが、それはそれで味わいがある。大好きなカサブランカの純白とは異なる、この混色の色合いは、変化の美しさだと思う。 今年も気づけば、、今月が過ぎれば、半分終わる。

    • 娘が、なんと3回目のコロナ罹患となった。

      • 故郷への旅

        北九州市八幡東区の区役所前に、この碑がある。今回の旅で初めて見た。 故郷には、まだ知らないこともたくさんある。

        • 故郷未だ忘れ難く

          この連休に帰省した。 去年もGWに帰ったのだが、本当に故郷は懐かしい。 今回は若松と戸畑を歩いた。 まだ北九州市に居る。 今日の昼の新幹線で、千葉に戻る。 ゆっくりしたら、つづきを書こうと思う。

        梅雨入り前に

          桜散る

          今年の桜は満開から散るまでが、長いように思えた。また、例年よりも、花の色が薄いようにも見えた。 自分の心の状態が、そう思わせたり、見せたのかもしれない。職場での定期異動が、例年より多く、新採から面倒をみた若手たちが巣立つように異動して行った。 桜を好きな理由のひとつは、花が散った後の若葉の出現の清々しさもある。散ったから、さみしく思わないでください、ちゃんと若葉が引き継ぎますよ、次の新しい出会いがあると言っているように思えるのだ。 この春から、また、どんな出会いがあるだ

          『汽車旅の酒』吉田健一(中公文庫)

           この本は、さすが吉田健一と思える文章が、随所にあり、読んでいるうちに、汽車に乗り、ビールを飲み、二日酔いすら旅の良さに感じられる作品集である。どちらといえば、まだ、序の口とも思える一文を紹介しておく。  一文であるが、味がある。作者の書きぶりは、この一文の長さにも表れている。なんだか、呑んでいる時の酔っていく感じである。本多勝一氏の『日本語の作文技術』では、絶対に悪文と言われて、例に挙げられそうな気すらしてくる。でも、呑む人間と旅を楽しむ人間だったら、この文がどれだけいい

          『汽車旅の酒』吉田健一(中公文庫)

          彼岸

          父の初めての彼岸である。

          紅梅

          梅は、もう終わりですが、この写真は、ちょっと前の撮影でした。3月3日のひな祭りの日に撮影でした。

          2年前の1月は、散歩をよくしていたことが、noteの投稿記事でわかる。なのに、今年は。反省である。散歩に出ない理由として、①2年前より寒い気がする。(裏付けなし)②身体が、週末は疲れている。(歳をとったか?)これくらいしか思い浮かばない。うだうだと書いていても、仕方ない。

          2年前の1月は、散歩をよくしていたことが、noteの投稿記事でわかる。なのに、今年は。反省である。散歩に出ない理由として、①2年前より寒い気がする。(裏付けなし)②身体が、週末は疲れている。(歳をとったか?)これくらいしか思い浮かばない。うだうだと書いていても、仕方ない。

          50%オフの幸せ クオバディスのMaor

          この2月になって、嬉しいのです。1月始まりの手帳が安くなっています。 さて、写真の小さな手帳(ボールペンは自前のものですー本来は鉛筆が付いていました)を50%オフの1210円で買いました。  色々とあるのですが、サイズ8.5cm×13cmの小さめなので、じっくりと書くというよりは、本当にメモですね。でも、可愛いから許します。  早速、書いてみましたが、なかなか小さくても、紙が良いので、書きやすいです。 方眼もなかなかよくて、ロディアのメモパッドに近い感じです。 フランス語

          50%オフの幸せ クオバディスのMaor

          一昨日、父の四十九日を終えることができて、少しだけど、ほっとした。

          一昨日、父の四十九日を終えることができて、少しだけど、ほっとした。

          気がつくと、日曜日の夜は更けていく。そして新年の1月も明日で、ほぼ半月が過ぎていく。月末には、父の四十九日がくる。悲しみよりも時がはやく過ぎていく。

          気がつくと、日曜日の夜は更けていく。そして新年の1月も明日で、ほぼ半月が過ぎていく。月末には、父の四十九日がくる。悲しみよりも時がはやく過ぎていく。

          きたぞー、SHOグローブ

          来ました。ああああ、大谷翔平グローブ。 ビル・ゲイツが、日本の小中学校にエンカルタを配布したこともあったが、あれは商売丸出しの作戦だったけど、大谷翔平さんは違う。 届いて驚いたのは、New Balance製だったこと。グローブ作ってるなんて知らなかった。 とにかくすごい。日本中の小学校に送ってしまう。実際にやってしまうところがすごい。 いろんな選手がいたけど、ここまでやるなんて、すごいの一言です。

          きたぞー、SHOグローブ

          好物 このレトルトカレーが好きだ!

          このレトルトカレーが好きだ。 テレビで、マツコが紹介して食べているのを見て、次の日に買って食べてから、ハマってしまった。 本当に食べて美味しくて、いつも何箱かストックしています。

          好物 このレトルトカレーが好きだ!

          10月に義父と義母が逝き、この12月13日に父が、急死した。昨日、葬儀を終えたが、心は、本当に虚になってしまった。

          10月に義父と義母が逝き、この12月13日に父が、急死した。昨日、葬儀を終えたが、心は、本当に虚になってしまった。

          立冬に見たトンボ

          立冬の日の朝、とんぼを見かけました。暑い夏のせいか、ずいぶんトンボは長生きしています。

          立冬に見たトンボ