でびる様折り畳み傘発売うれしいな


でびる様、うさんくさい男、探偵、獄卒と女と男の折り畳み傘が発売される。

めちゃくちゃ嬉しい。嬉しくて2本買った。

と、いうものの、僕は傘がなかなか好きだ。

昔、でびる様の誕生日に折り畳み傘を通販からの直送で送ったこともあったが、なんだか気恥ずかしくて手紙等はつけなかったため、普通にスルーされていたことがちょっと恥ずかしい記憶として残っている。今考えるとそんなものどう考えても怪しいので、おそらく受け取り拒否かなんかされていると思う。


それはともかく、傘という雨の日に特に多く使われるこのグッズ。普段使いというには使う機会が少なく、使うときには特別感がある。これに凝ることがなんだかかっこよく思えて何本も持っている。この間もショッピングセンターの催事場で傘を買ったばかりだ。

ただ、集めるというには数が多く、高いものは高いこのアイテム。、一点いいものがあればずっとつかえるのでいいとも思うが、いろんな傘を使ってみたいのもたしか。

なにか上手く付き合っていく方法はないか……と目をつけたのがコンビニのビニール傘だ。

とかく、B級グルメというか、もっと安価で気軽に楽しめる冷凍食品・レトルト食品、カップラーメン、コンビニのホットスナックが好きで(これらを勝手にC級グルメと呼んでいる)、食べ比べをしていることが多い。外食も好きだが、もっと見落とされがちな、手前にあるレイヤーの食品はないかと探したら、ここにたどり着いた。

傘の分野でも同じことができ、コンビニのビニール傘を比べてみると、価格帯によるが意外と違いがある。

600円以下のビニール傘はどこでも同じだ。ビニールが透明で、手で開くタイプの傘。特に400円以下になると傘を閉じている間に重なったビニール同士がくっついてしまう。

1000円を超えると、とたんに特徴が出てくる。

セブンイレブンのビニール傘はワンタッチ傘になる!これはすごい!まあホームセンターにいくと1000円以下でワンタッチの布傘はたくさんあるが、コンビニのビニール傘でワンタッチタイプは珍しいのだ。あとビニールが半透明で表面がざらざらしている。このざらざらのおかげでビニールがさらにくっつきにくくなっている。

ローソンのビニール傘はとても頑丈だ。手で開くタイプだが、骨が太めの樹脂でできており、見るからに折れにくい構造をしている。開くときに押すボタンも樹脂で覆われていて、指が痛くなりにくいのが嬉しい。また、少しだけ径が大きいのも特徴だ。

ファミマのビニール傘。これは美しい造形をしている。ローソンやセブンイレブンような機能に秀でた傘を見るたあとだと一見平凡に思えるが、骨が黒い!今までのは骨が銀色だったのに!骨が黒い!かっこいい!柄も普通のものよりちょっと長めに取ってあるのでスタイリッシュだし開きやすい。無印とコラボしているだけある。


そんな風に傘を愛用しているので、今回にじさんじグッズに傘がでて、なおかつでびる様仕様のものがあるのがたまらなく嬉しいのだ。

これであめのひのきおくをもっとたのしめるぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?