見出し画像

365日インド哲学 38日目 ヨガで心の平安を手に入れる

ヨガレッスンをして

思うこと

まさに自身への言葉として

もうさあ

いい加減

出来るのが当たり前風を辞めてみない?


○○だから

出来て当たり前

仕事ができて当たり前

子育てができて当たり前

介護ができて当たり前

料理ができて当たり前

英語ができて当たり前

やさしくできて当たり前

笑顔ができて当たり前

だいたい 今生は

皆 初めて生まれてきたんだから

全部初めてだもん

出来なくて当たり前

えっ 以前やったことあるじゃんって

以前は以前だよ

今 目の前にあること 

今は

今 
初めてだもん

人それぞれなんだしさ

だから

出来ない方が当たり前

それでいいのにね

もし

経験豊富で得意なできることがあって

できない回りが気になって気になって仕方ないなら

普通に教えればいいだけのこと

それだけのこと

出来なくても自分を責めなくても大丈夫

比較したり

他人を責めたりする必要はない

できないから

精進はするけど

でも

結果はできてもできなくても

執着しない

これが
ヨガの根本経典
ヨーガスートラの肝

ヴァイラーギャとアヴィヤーサ
離欲と修習
1章12

ヨガは心の作用を止滅することだよ
とばちこーーーーーーーんと
書いてあり
じゃあどうすりゃいいのかと言えば
はい、
離欲と修習やで
以上!


ととっても
完結に書いてあるのです

努力はするけど執着しない

これがね
ほんと
難しいです

だから
もっと
もっと
かみ砕いて
具体的にどうしたらいいの?
という
疑問に
ちゃーんと答えてくれています

それが
ヨガの実践方法
8支則です

なので
ほんと
理論的に
ちゃーんと
順番立てて
解説しています

でも
言葉が難しかったり
そもそもの
哲学の流れを
知らないと
なかなか
腑に落ちないところはありますし
まちがった解釈
誰かの
解釈だけに頼ってしまうと
踏み外します


でもね

ヨーガスートラ
読まない手はない♡

ぜひぜひおすすめです

ヨガおすすめ本
インテグラル・ヨーガ新版
 パタンジャリのヨーガ・スートラ [ スワミ・サッチダーナンダ ]
2,420円
ヨガをするならこれは絶対です。
難しいと思ったら、
解説しますし、講
座もやってます。
お気軽に質問くださいね。


ヨガは心の平安です

だから
身体だけではもったいない

ヨガの本質を知って
その言葉を胸においておくだけで

温かい空気につつまれると
信じて
今日も
ヨガレッスンに向かいます


ヨガを通じて心と体をすこやかに!自分自身の経験があなたの力になれたらと思っています。どうぞサポートいただければうれしいです!よろしくお願いします。