365日インド哲学 47日目 更年期は統合のあかし

更年期の症状というより
閉経期にある
状態のあなたは
更年期障害ではありません
あなたは
単なる閉経期だよ


そんな
ズバッと
言ってくれる
私の婦人科主治医

好きなのよ
そういうところが
すんごく
パキパキしていて
江戸っ子かい!?と思う
その感じで
治療をさくさくとしてくれる頼れる存在


でも

確かに
暑いのです

とにかく
むせぶような
体内からの
熱さ

特に首の後ろが
スマホが
熱を持って
暑くなるのといっしょ

いやーね
なんだか
身体の中から熱くなるわあーん♡

花子ねーさんばりの
この感じは否めません

どうでしょうか

先日も
暑くて
私なんぞは
半袖をまくり上げ
レッスンでした

どうしたの先生?

認知症予防ヨガ教室の皆さんから
言われ

『今 閉経 更年期のまっただ中です
暑いのよ』

なんて
お話すると

『あーーーーーそんな時代もあったのかもね』

という

そんな
大きな
大きな
器への変化後の
寛容さを感じます

それにしても

暑い

これ
この熱さ

私はタパスだと受け入れています

そう
ヨーガスートラでいうところの
生活でススメル知恵のひとつにある

タパス

2章43
苦行(タパス)によって身体の感覚は浄化され
超自然力を得る

苦行と言われていますが
そもそもは
焼くという意味です

そうなんですよ

焼くには
熱と痛みがあるから
苦行なのだそうです

ということは

この閉経期

まさに
男性性と女性性の統合

さらなる
パワーアップのための
痛みと熱

浄化なんですね


ものすごく納得しています

なので


生理がなくなるからウエイ!!!!

でも

もう
私は女じゃなくなる シュン↓

でもなく

どうする

私達

さらに

さらに

変容し
キラキラと
背中から後光が輝くくらいの
浄化からの存在になっちゃうわけで


いやいや
楽しみでしかない

この熱さ

そういうことなんですよね


それにしても
暑いのさ

水浴びしたいよね笑

#365日インド哲学
#ヨーガスートラ
#更年期

ヨガを通じて心と体をすこやかに!自分自身の経験があなたの力になれたらと思っています。どうぞサポートいただければうれしいです!よろしくお願いします。