見出し画像

Veludo Fabric / ビロード ってなんだ?

弊社 杣長(そまちょう)は化粧用パフの生地として使用されるビロードを織っている京都の会社だが、そもそもビロードとはなんだろう?
今回は、ふだん馴染みのないビロードについて紹介していこう。

ビロードとはパイル織物

ビロードはパイル織物というカテゴリに入る織物。パイル織物にはビロードの他に、ベッチン、コーデュロイ、ベロアなどがあり、製造方法に違いはあるが、特徴としては"パイル"があるということ。
註1. ベロアは織物でなく編み物
註2. ビロードとベルベット、そして天鵞絨(テンガジュウ)は同じもののこと

では、"パイル"とはなんだろう?

パイルは、英語ではpileと表記し、意味は以下の通り。
pile[名]:
1. (ものの)積み重ね、堆積、山
2.《口語》 [a pile of… または piles of… で] 多数(の), 大量(の). [1]

また、pileの語源はいくつかのラテン語に由来し、そのうちの1つはpilus(髪)。 [2][3]

つまり、パイルのイメージとしては、たくさんの毛があるもの。フリース素材の上着などがイメージしやすい。

ちなみに、フリースは素材名(ポリエチレンの仲間)

ビロードのパイル製造方法とは?

そして、前述の通り、このパイルの製造方法は様々。

弊社で製造しているビロードは、「二重織織機による縦糸カットパイル織物」と呼ぶことができる。

、、、どういうことかというと、二枚の生地を向かい合わせで織り、縦糸をカットしてパイルを作っている織物ということ、、、まだまだ、"??!"となりそうなので、ビロードを製造法を示した下の図を見てみよう。

著作権情報: Vladsinger, CC0, via Wikimedia Commons

2枚の生地(LAYER1/2)の間を青色の縦糸が走っている。この縦糸をナイフ(図の左)がカットすることで、縦糸はパイルとなり、2枚のビロード生地が出来上がっていく。

実際に使用しているナイフ
ナイフは金属板にセットされ、モノレールのように往来しながら、パイルをカットしていく

ちなみに、カットしたパイルの形が"W"となっていることからWパイルと呼んだりもする。このWパイルの特徴は横糸3本に絡むことで抜けにくい構造になっている(図中の〇が横糸の断面を表している)。

また、パイル同士が背中合わせで立毛しているため(図より、WとWの間には〇がないことが分かるだろうか?)、お互いに支え合う構造となっており、立毛性にも一役買っている。

実際のパイルの写真(根本の部分がWになっている)

弊社だけでなく、化粧用パフ全般でこの構造がスタンダードだと思うので、パフをお持ちなら、一度、パイルを軽く引っ張てみて欲しい。意外としっかりしているはず。

もし、パフをお持ちでない方も、弊社ブランドのパフ「-NOBODY-」をオンラインストア(2024年2月open)にて販売中。お化粧するすべて人に寄り添うことをコンセプトに、別注で仕上げたパフとなっているので、気になる方は、こちらからどうぞ。

-NOBODY-を宜しくお願いします


ビロード発祥の地、京都のいま

最後に宣伝もしながら、今回は、ビロードがどんな織物なのかを紹介させて頂いた。
最後にビロードの"いま"についても紹介しよう。

弊社で稼働しているビロード織機

いま現在、ビロードの産地としては、北陸地方や高野口(和歌山県)が有名だが、遡ると、南蛮渡来のビロードを江戸時代・初期に京都・西陣の織工が模したことが始まり[4]と言われている。

かつては京都にもビロード織物屋が何十軒もあったようだが、いまでは産地とは言い難く、弊社含め、1,2軒が点在するだけとなった。

理由としては、衣料品としての需要の低下や、海外製品との価格競争に付いていけなくなったことが主な要因。たしかに、ファストファッション全盛のこの時代に、ビロードを店頭で見ることはマレで、高価ならナオサラだろう。

工場の風景

弊社・杣長では、お化粧パフなどの産業資材としてのビロードの製造に舵を切ったことが奏功した形となった。しかし、パフも価格競争や近年の資源高の影響を受けて、厳しい状況が続く。

それだけでなく、ビロードを織る前工程にあたる撚糸工程・サイジング工程、後工程にあたる染織工程など、いくつもの企業とそこで働く人たちが携わることで出来上がるわけだが、それらの企業も弊社と同様に、一朝一夕には解決しない問題を抱えている。

微力だが、このnoteを通して、パフやビロードの魅力を知ってもらうことが、山積した問題[a pile of problems]の解決の一助になれば幸いだ。

脚注
[1] pile 研究社 新英和中辞典 / weblio(2024年5月1日取得)
[2] Pile (textile)(21 November 2023, at 06:25 UTC). In Wikipedia: The Free Encyclopedia.
[3] pile Dictionary.com Unabridged / the Random House Unabridged Dictionary(2024年5月1日取得)
[4] 2019 西陣年間 西陣工業組合 P102


SOMACHO第2企画室では以下のSNSによる発信も行っています。
noteとはまた違った内容ですので、チェックしてみて下さい。

SOMACHO第2企画室Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/somacho2.kikakusitsu/

SOMACHO第2企画室Xアカウント
https://twitter.com/somacho2kikaku

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?