見出し画像

noteリハビリ。更新しない間の話。

note最終更新が2024/1/24。
(5/10につぶやいてはいるがノーカン)

はい、がっつり繁忙期&2ヵ月ほど
バーンアウトしておりました。
ご無沙汰しております、抹茶かすてらです。
やっと正気が戻ってきた感じ..。


年末年始はすごく前向きにnote書き始めて、
実はその流れで、
1月中にいくつか記事を書いていて、
いまも下書きが4件あります(笑)

【下書き一覧】


古い順からツッこんでいくとしましょうか。(笑)

●活動記録/ドラム歴0ヵ月~3ヵ月


これは、いつレッスン受けたとかなにやったとか、
自主練でスタジオに入ったとか
記録をとっていたもので、
いまのところ公開予定はありません。

というか…ドラム歴、いつもどこから数えてるのか分からなくなるのだが、
0ヵ月という表現をするならば、「経過」でカウントするということなので、
今は、【ドラム歴7ヵ月】になりました。
(空白の2~3ヵ月ありますが..)
スタートは、ドラムを初めて叩いた、体験レッスンの日を記念日としてます。



●ドラマーになって気づいた、ドラムが魅力…

…魅力的な話」、です。
これは、初期の段階から
かきたい話として挙げてまして、
ちゃんと書き上げてからアップしたいと思います。
初心者ほやほやの気持ちは薄らいでしまってますが、
まだまだ感動は覚えているし、
むしろ色んな角度から語れるようになったかも。
しばし、お待ちください。


●ドラマーとしての夢

これも、もうここで書いてもいいくらいの内容を
軽めにアップするつもりで記事を作り始めたのですが、
なんせ繁忙期に片足突っ込んでる時期で、
いろんなことが中途半端になりそのまま沼にはまっていき、しばらく帰ってこれなかった…
とそんな感じです。
これはさくっと、近日中にアップしたい。


●あなたの好きなExcelの関数は何ですか?

??????!!
どうした???!wwwww
なんか、noteぽいですよね、タイトルがw

これはこれで、結構書き込んでいた気もする…
下書きのまましばらく開いてないので
しっかりと覚えてなくてなんとも言えませんが
時間たって冷静になって読んだらボツにするかもww

私、好きなんです、excel。
excel好きな人と関数について語りたいくらい!!w
ましてやexcel関数好きのドラマーがいたら
キャッキャ盛り上がれるであろう話を書きました。
いるかな?いたら友達になれると思う..w
こちらも1ヵ月以内にはアップしよう。
期待せずおまちください。


そして本記事。noteリハビリ。
これは下書きがあったわけではなく、
新しいポストです。
更新しない間の話。

繰り返しになりますが、
お仕事が、1月末~4月中旬くらいまで
激烈繁忙期。
ここでも触れてましたね。毎年恒例。

まぁ前年とはまた違う感じではあったのですが、
とにかくまぁ時間もなく。
深夜早朝、あとは大きな声では言えないけど
何回か“幻の時間”を使った… 

子供を産む前は、早起きしたり、
夜まで仕事頑張ったりで
なんとか回せていたものを、
そもそも子育てと仕事の両立は
・7時半~9時過ぎ
・17時半~22時頃まで
この時間が、仕事できないのが何気にイタイ。

そもそも仕事のゴールデンタイムが
他人(=出産前の自分)と比べると
かなり短い。なのでやはり仕事おわってなくて
どうしても今週中に仕上げないと、、
みたいなものが溜まると、
家族が寝付いたのを確認しこっそり起きて
リビングで仕事。
どうしても眠いときは、目覚ましの音出せるように
やはりリビングのソファに移動して
耳元でアラームかけて仮眠。

みたいなことが、去年より多かっ..
いやー、おんなじくらいか?
徹夜の回数は多分多い。

とはいえゴールデンタイムがやはり足りなくて
保育園さまも最大限使わせてもらって、
娘には、7:30開園待ち~20:00閉園まで、
というのを何度かお見舞いし
スーパー負荷かけてまして、
何度か終電帰りもかましてました。
その間の家事育児は夫がやってくれたので
夫にもハイパー負荷かけてました。
休日出勤も多く、
朝、新幹線で(乗車時間は20分くらい)
実家に行って娘を預かってもらったり、
そのまま泊めてもらったり。
そんな感じでゆったり過ごす時間が本当に少なく、
真っ最中は、我慢してくれていたようだが
繁忙期終わりかけの頃から、
娘もイヤイヤ期みたいのが酷くなって、
だいぶ荒れてた...
(罪悪感しかない。ゆったり過ごせるようになり解消。ほんとに申し訳なかった。)

身体的には当たり前にキツいし、
精神的にも、子どもへの罪悪感とは別の理由、
去年の秋の闇落ち期間と同じ理由で追いこまれ、
正直、もう無理だなーこれは繁忙期終わったら辞めるしかない、
じゃないと乗り越えられない、くらいに思ってた。
むしろ、「繁忙期終わったら辞めよう」と
心に決めたから、乗りきった。
(※現時点で退職の話は進んでません)

そんなこんなで気持ちも疲弊しすぎて、
心がずっと荒んでいたし、
心や映る景色が明らかに淀んでいた。
だから繁忙度合いが少し緩んでも
マイナスな感情が強く出てしまい、
noteも更新どころか、
他の人の記事さえ見たくなかった。
そういう事情で、更新は途絶えてました。



さて、ドラムレッスンはというと、、
もともと月2回チケット制で、
使いきれない場合は無期限で繰り越しができる。
(ここが魅力でスクール決めたのもある。)

1月のレッスン、
1発目から遅刻。初めての遅刻。
ギリギリまで打ち合わせ伸びてしまって。
あやうくキャンセルになりそうだった...

今後はこういうこと多発しそうだな~と思って、
1月はレッスンを1回だけにしてもらった。
そしていつも、次のレッスン日を決めて予約して帰るのに、
「ちょっと予定みて連絡しますね..」
と次のデート断るテンプレートみたいなことをいい放つ始末…。

案の定、2月はレッスン行けず、
3月なんてもっと行けず、
4月は、中旬くらいから時間は作れるようになったが
なんせ身体が疲れすぎて
休養優先….
(この時期、同僚みんなそんな感じ)
ただ、ドラムは叩きたい気持ちはずっとあり、
音楽は聞いていたし、
ドラム譜を眺めてもいた。

4月下旬にやっと連絡して
レッスン日程調整し、再開。
繰り越し分が6回も溜まっていて、
5月も6月も毎週のようにレッスン入れてます。

レッスンの他にも、スタジオ入って
ドラムに向かう時間が増え、
そのおかげか、バーンアウト症候群も
徐々に解消してきたような。

叩けるようになった曲とか、
スキル・パターンなどももちろん増えたのだが、
ドラムに向かう気持ちとか、
「叩く」ではなく「奏でる」感覚とか、
いろいろ変化が起こった。
特に直近のレッスンや自主練で、
すごく府に落ちた瞬間があった。
この辺はせっかくなので別の記事にしようと思う。


ドラムを始めたときに感じていた“楽しい”
とはまた違う、
うすーいのがひと皮むけた感じ。

X(旧Twitter)には、
タイムリーに、なるべくすぐ感じたことやメモなどを投稿しているので
見返しながらまとめます。


追伸、

先生からは、
今年中にバンド組みましょう!!!!!
絶対組んだ方がいい!!!
と背中を押されまくっているので
周囲で楽器やってて、ゆるくバンドできる人を
探し始めてみようと思います。



抹茶かすてら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?