見出し画像

ディフューズの威力

こんにちは。神戸は今日も冷たい雨、
居ながらお仕事ができるのはありがたいなぁ〜
なんて。
今日は、オンラインでの
「アーユルヴェーダ・アロマセラピー講座」
のアロマセラピー
クラスでした。

アーユルヴェーダアロマセラピー


アーユルヴェーダアロマセラピーのコースでは、
まずは
「アロマセラピーの基礎」&
「アーユルヴェーダの基礎」を学んで

その後でこの2つを理解した上で
「センス(エネルギー)」
「ウーマン(女性のケア)」
「デトックス(浄化)」

というそれぞれの分野で
アーユルヴェーダの理論をもとにした
アロマセラピーをお伝えします。

体質に合わせたエッセンシャルオイルなど
盛りだくさんです。

詳細はコチラから。

クラス日程は一応設定していますが、
プライベートクラスも対面も承っていますのでお気軽にお問い合わせくださいね。

アーユルヴェーダもアロマセラピーも基礎は知ってる、学んだ、という方は
そのあたり抜かして受講も可能です。

ディフューザー

ようやく本題のディフューズ。

アロマセラピーで一番安全で効果的な方法です。
エッセンシャルオイルの芳香分子を拡散させるにはディフューザーがベスト!

先日エッセンシャルオイルの勉強会へ行った際に、

あるエッセンシャルオイルの研究をされている
医師であり博士(お名前は言えませんが)がディフューズの効果について発表されていました。

ディフューズすることは、
香りの粒を均一に拡散させることができる最適な方法で、

普通にエッセンシャルオイルを
ティッシュなどにつけて置いておく、とか
テラコッタなどに染み込ませる、
などと比べると

テラコッタでアロマ



ディフューザーで拡散させたほうが、

なんと60倍も多くアロマ成分を

均一に拡散させたという実証がなされたそうです。

希釈された成分をたくさん届けられる! 
ということ。
60倍!!
とは驚きです。

ストレスの軽減やリラックスに
やっぱりディフューズすごいんだ!

ということが改めて確認できました。


様々なディフューザーが販売されていますが、
おすすめは超音波ディフューザー。

熱を加えて熱によって香りを揮発させるタイプは、熱が「成分」を変質させて
しまうのでおすすめしません。

私が使っているのは、
エッセンシャルオイル原液を噴射するタイプ。
洗う手間もないし、パワフルに拡散させるので
いつもコチラ。
このタイプも増えてきたので、デザインを選ぶこともできます。

人感反応タイプのものもあります。
人が通るたびにシュッ! 
とアロマを噴射してくれる優れもの。

私のディフューザーも年季が入ってきたので
新しいコンパクトなのがほしいなあ〜〜、
と思ってます。

その時の気分で
エッセンシャルオイルをチョイスする。

インフルエンザや感染症などの季節には、
玄関やお部屋を
ディフューズしていると
菌やウィルスが拡散するのを防御してくれます。

その上、
体の中にも抗菌抗ウイルスなどの天然成分を
取り込むことが
できるという一石二鳥。

ここで注意すべきは、

エッセンシャルオイル(精油)の品質です。
SOLMAでは口を酸っぱく「品質命!」
と言っていますが、

なぜなら、
そんなたくさんの働きをしてくれるには、
精油がそのレベルのものである必要がある
=マスト 
だから。

医療レベルの、
成分も確証がある精油を選ぶこと。

プラス、精油が生命力に富んでいること。
プラス、精油を扱う側がこの植物の精をありがたく捉えているその姿勢。
プラス、自然な循環、人の循環で不自然なことをしていないこと。

これらはアロマが120%働くためにとてもとても重要なことだと
考えています。

Thank you for read our blog.

www.feelsolma.com




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?