見出し画像

能登半島地震による新潟県内の液状化被災に際してのセミナーを開催します

※追記
2月1日木曜14時現在、合計160名申込。
建築事業者112名、別途立見建築事業者15名、一般9名、被災者24名となっております。
被災者枠着席可能は残り5名。

建築事業者・一般・学生の方については、申し込みは締め切りとさせて頂きます。

ご了承のほど、なにとぞ、よろしくお願い致します。


年明けから、建築コミュニティー「住学」内の非公開情報交換グループ内で液状化に関する事や地盤の事、沈下修正工事についてかなり具体的な情報を教えて頂きました。

信頼できる地盤の専門家、そして実際に沈下修正工事を手掛けられる曳家さんから直接情報を教えて頂いたり、こちらからの質問に答えて頂いたりと本当に有難い限りです。

というのも我々建築事業者であっても、実は地盤の事や沈下修正の事には正直あまり詳しくありませんでした。もちろん中には詳しい方もいますが、大半は建物の事にのみ詳しい、という状況だったと思います。私もそうでした。

我々でさえそんな状態なのだから、一般の方はもっと分かりづらいだろうと思います。そしてその隙間に付け込んで手抜き工事を行う業者なども多数存在すると、これまた悲しい現実もお聞きしました。(前回に続きこんな話題ばかりでごめんなさい…

そこで、地盤や沈下修正に関して正確な情報を伝える場を設けてみてはどうか、という話になりまして、セミナーを企画しました。


能登半島地震 新潟県内 液状化被災に際しての現状と家屋復旧対策(沈下修正工事)

日時:2024年2月6日(火) 13時30分~16時30分頃

会場:クロスパル新潟 4F 映像ホール 新潟市中央区礎町通3-2086

参加費:建築事業者 3,000円/1名

    一般の方 1,000円/1名

    被災者の方 無料(自己申告)

    ※参加費は、領収書発行致します。


講師1人目 グランダードユニオン代表 酒井 盛幸 さん(地盤の専門家)

講師2人目 曳家岡本 親方 岡本 直也 さん(家屋復旧の職人)

お申し込みはFAX、又はWEBよりお願いします。

WEB申し込みはこちら→https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeL2f3usybkL4QHcEY148_O6qBL1ipnD8xKEsFRra5vy70SaQ/viewform


チラシデータが必要な方は、下記よりダウンロードして下さい。

https://www.dropbox.com/scl/fi/mm1uc816mx56aabhbwm15/20240206.pdf?rlkey=jfgiae1rzavcchrmb0podsaw7&fbclid=IwAR11t9uof3CQFMdEweiSH6xXaxEcA3EACHkTbVt6iVo8uRHJE-2cYABd7Tg&dl=0

22日(月)8時現在、建築事業者105名、一般8名、被災者12名、合計で125名から申し込みを頂いております。

なお、本セミナーの企画、運営は全て住学運営メンバーが担っております。

集まった参加費は会場費等の経費、講師への謝礼を除き、余剰分はこの度の震災復興への義援金としてしかるべき所に寄付する予定です。

このセミナーが一人でも多く、被災されて困っている方の一助になれば幸いです。


次回はセミナーの内容とも重複すると思いますが、実際に被災した住宅にお伺いした経験を基に、これまで講師のお2人から教えて頂いた知識や経験といった情報を自分なりにまとめてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?