見出し画像

残念なカシオレ。

女子力高めを狙うなら、カシオレよりテキーラ・サンライズです。

テキーラ・サンライズは、テキーラをオレンジジュースで割ったところに、グレナデン・シロップというきれいな赤色のシロップを、混ざらないようにグラスの底に静かに注ぎます。

すると、オレンジジュースのなかにきれいな赤いグラデーションが出来て、それが夜明けの時の朝焼けのように見えるので、その名がついています。
とてもきれいなグラデーションです。

居酒屋でも飲めるポピュラーなカクテルといえば、カシスオレンジ、通称カシオレがあります。
カシスリキュールをオレンジで割ったカクテルですが、ただ、カシスリキュール自体はは紫色がかった褐色をしています。
なので、カシオレは混ざると茶色になります。
お酒が弱い女性が飲みたがるカクテルのダントツ一位です。

お酒が弱い人は、ほとんどの人がそうですが、お酒に詳しくありません。
お酒が弱ければ、お酒に興味をもつことはないのは仕方のないことです。だから、飲むものがワンパターンになってしまうのでしょうが、
せっかく楽しい夜を過ごしてほしいので、今回はぜひ知ってほしいのです。

次回から、カシオレはやめて、テキーラ・サンライズを頼んで見てほしいと思います。

どうみても、テキーラサンライズのほうがきれいです。だれがみてもそうなのです。

きれいなカクテルは見てるだけで楽しい気分になりますよ。


ところが、テキーラが強いお酒だというイメージがあるせいか、テキーラ・サンライズも強いお酒と勘違いされています。
とても不思議でなりません。女の人に限らず、男の人でも知らない人は多いです。

ウィスキーもジンやウォッカ、テキーラなどのスピリッツのほとんが40度前後なのですが、不思議なくらいそれさえ知らない人が多いというは事実です。

そして、あまり知られていないのですが、テキーラ自体が意外と甘みを感じるお酒です。実はショットで飲んでもウィスキーより甘くて美味しいのです。

なので、テキーラベースのカクテルは全般的に甘くて美味しいものが多いです。

一般的なテキーラ・サンライズはウィスキーのハイボールと同じぐらいの度数です。

でもロングカクテルは、バーテンダーがアルコールの強さを加減できるのがいいところです。
(ショートカクテルは加減できないですけど)

ですから、テキーラサンライズも、お酒が弱そうなら、すこしテキーラを薄めにしてお出しできます。そうやって注文すればいいので、ぜひそうして欲しいものです。

カシスオレンジのカシスリキュールはもともと度数が15~20%なので、カシオレはアルコール感を感じないカクテルで、甘くて飲みやすいですが、なにしろ茶色でぜんぜんきれいじゃない。

僕は、ぜったいテキーラ・サンライズのほうがおすすめだと思っています。

女子力高めのカクテルは、カシオレじゃなくて、断然、テキーラ・サンライズのほうです。


ちなみにもうひとつ、スプモーニってのもいいですよ。
グレープフルーツジュースとカンパリとトニックウォーターだから、ちょっぴり苦みをかんじるところが美味しいカクテルです。
ウィスキーはだめだけど甘いのが苦手という人におすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?