見出し画像

【9歳の壁】形式的操作期(ピアジェ)が始まる年齢|抽象概念を理解する年齢

小学生で導入される【抽象概念】って何ですか? 数学の証明問題みたいなのですか?
私はちょうど9歳頃から算数でつまずいて大変になったので、気になりました。 今日もTV番組「世界一受けたい授業」の数独問題を旦那は楽しそうに解いてたのですが、私は説明を聞いてもチンプンカンプンで、今更ですが自分の頭の出来に凹みました(笑) 人生の色んな面で響いてる気がします。

高間しのぶの「質問箱」より

※今回の記事はラジオでも視聴できます。テキストを見ながらどうぞ▼

※この記事は、Twitterの質問箱に来た質問を深掘りして回答したものです。

■9歳の壁

現在の文科省の学習指導要領によると、算数で抽象概念を習うのは小学3年生です。ここで具体的な指導から抽象的な指導に展開されるわけです。抽象的に物事を考えられるようになることは、大人社会への対応するための最初の一歩となるでしょう。この学習でつまづくことを【9歳の壁】と言います

現代の小学3年生頃には、ピアジェによるところの、具体的操作期から形式的操作期に移行すると言われています。つまり抽象概念を扱えるようになり、そのように学習課題が導入されていきます。

例えば算数などでは文章題などが入ってきます。文章を読んで、それを数式に変換するという作業ですね。これが抽象概念を扱う作業です。

ここにつまづいているお子さんも少なくなく、親がていねいに根気よく教えることが必要です。できれば9歳になる前、小学校2年生の8歳のときから、抽象的なものに触れる機会を増やしていくといいでしょう。

■小学生で習う抽象概念とは

抽象概念については、こちらのサイトが分かりやすいです。

具象と抽象には、次のような違いがあります。

  • 具象化:おもちゃ遊び、お絵かきなど、具体的にはっきりした形のあるもの

  • 抽象化:文字、数字、言葉、物語など、形がはっきりしていないもの

そして、具象化、抽象化とはどのようなものかを教えることが小学校の教育です。小さな頃から、体と頭を使って、具体化と抽象化を学ぶ体験が良いとされています。それによって思考力が鍛えられます。

算数でいうと、文章題が抽象概念に相当します。足し算、引き算、かけ算、割り算の世界は具象化ですが、文章を読んで全体を見ながら、部分に分けて考えて数式を組み立てていく、これが抽象化ですね。

しかしこの抽象化は、理解できるだけの脳の発達が必要です。それが現代では、9歳程度の脳ということなのですね。自分のことを振り返ると、文章題が解けるようになったのは11歳頃のように記憶しています。ということは、私の発達が遅かったのか、あるいは50年以上前の小学生では、抽象化できる能力は11歳頃だったのか?

そんな疑問が浮かびます。50年前の学習指導要領でも文章題の導入(抽象化)は、小学3年生だったのか?謎は深まるばかりです。当時の指導要領をご存じの方、ラジオのレターにでも書いていただけると紹介させていただきます。

◇知能検査WISC/WAISの群指数から眺めると…

この文章題を解くという抽象化能力には、知能検査の「ワーキングメモリー」の能力が関与しています。文章を短期記憶に保持しながら、実行機能を使って数式を立てて解いていく、これはワーキングメモリーの作業です。

一方、数独が上手な人は、知能検査でいうところの「知覚推理」の能力が高いのでしょう。立体的にものごとを考える力です。抽象化とはちょっと別の能力ですね。

■まとめ

  • 算数で抽象概念を扱うのは9歳、小学3年生。

  • ピアジェの形式的操作期に該当する

  • 50年前の小学校の指導要領でも、抽象概念は小学3年生だったのか?(謎)

◇ラジオおやすみカフェ:今宵のメニューは…私が試験勉強の途中で興味を持ったもの。公認心理師の試験勉強で知ったのが vineland-ii です。臨床心理士養成大学院への試験勉強で知ったのがハコミセラピーです。

■他の助けを求めるのもいいでしょう

もし、あなたのお子さんが小学3年生の算数でつまづいている場合は、抽象概念の理解が追い付いていないのかもしれません。ていねいに教えてあげましょう。もし教え方が分からなければ、学校の先生に聞いてみるのもいいでしょう。

■この記事に興味を持った方は、ソレア心理カウンセリングセンターをLINE登録ください。登録いただいて「プレゼント希望」とメッセージを送っていただけると、「歌と心理学」の小冊子をもれなく差し上げます。下のQRコード(を長押しして)からご登録ください。▼

ソレア心理カウンセリングセンターをLINE登録する

■Twitter でも発信しています。フォローいただくと、発信ばかりでなく質問箱への質問やそのQ&Aを見ることもできます。【Twitter】→ https://twitter.com/soleapsy

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?