マガジンのカバー画像

対談・インタビュー

32
取引先・パートナーの皆さまとの対談・インタビュー記事をご紹介
運営しているクリエイター

#データ分析

障害者の就職・転職業界のリーディングカンパニーを目指して。会員登録者数、目標120%超えの理由に迫る。/【事例】ゼネラルパートナーズ

2003年「社会問題をビジネスで解決する」という理念を掲げ設立された株式会社ゼネラルパートナーズ。 障害のある方の雇用の推進をはじめとして、「誰もが自分らしくワクワクする人生」を送れる社会づくりのために事業を広げてきました。 ソウルドアウトとは10年以上、一緒にデジタルマーケティングの取り組みを行なってきました。 noteでは、ゼネラルパートナーズ社のデジタルマーケティングを担当する深谷あゆみさんと中江 萌衣さんにインタビュー。ソウルドアウトからは、営業担当の秋野と広告

アパレル業界のデジタル最前線を走るナノ・ユニバース。ワンチームとなって売上拡大に挑戦!

EC化率およそ20%のアパレル業界において、およそ50%という高いEC化率を誇るアパレルブランドNANO universe。 ソウルドアウトでは、2021年の秋頃から、博報堂Gravityとタッグを組み、ナノ・ユニバースのデジタルマーケティングをご支援させていただいています。 今回は、ナノ・ユニバースを運営する株式会社TSIでデジタルマーケティング領域を担当している竹山 健司さん、佐藤 悠歩さんと、株式会社博報堂Gravityの中田 亮祐さん、ソウルドアウトで広告運用を担

データを活用したソリューションで、事業の成功確度を上げる。ヤフーとソウルドアウトがともに取り組むSMB市場の創造

ヤフーとソウルドアウトが2016年1月に資本業務提携を結んで6年が経ちました。「SMB市場の創造」を掲げ歩んできた両社が今、力を入れていきたいこととは。 2015年に地域・中小事業領域を対象とした営業本部をヤフー社内に発足させ、ソウルドアウトとの資本業務提携を進めた福山 広樹氏と、現在SMB領域の広告事業の統括を担う岡村 篤治氏を迎え、元ヤフーで現ソウルドアウト代表取締役社長CEO兼CCOの荒波との対談の模様をお届けします。 *SMB=Small and Medium B

全員が同じ目線に立っているから実現できる“毎年成長”。年賀状業界の成長企業とタッグを組み、歩んできた軌跡とは

創業から50年、印刷業界から挨拶状業界へ。インターネットの普及とともに事業を展開し、業界のニッチトップを走ってきた株式会社GREETING WORKS。 編集長のみやたけ(@udon_miyatake)が営業担当の西宗とともに、大阪本社にお邪魔してお話を伺ってきました! 1972年創業の印刷会社発の挨拶状事業サービスインターネットの普及ともに成長してきた ─── はじめに、グリーティングワークスさんの事業内容とお二人それぞれの職務内容を教えてください。 小松:私たち