マガジンのカバー画像

対談・インタビュー

32
取引先・パートナーの皆さまとの対談・インタビュー記事をご紹介
運営しているクリエイター

#EC戦略

アパレル業界のデジタル最前線を走るナノ・ユニバース。ワンチームとなって売上拡大に挑戦!

EC化率およそ20%のアパレル業界において、およそ50%という高いEC化率を誇るアパレルブランドNANO universe。 ソウルドアウトでは、2021年の秋頃から、博報堂Gravityとタッグを組み、ナノ・ユニバースのデジタルマーケティングをご支援させていただいています。 今回は、ナノ・ユニバースを運営する株式会社TSIでデジタルマーケティング領域を担当している竹山 健司さん、佐藤 悠歩さんと、株式会社博報堂Gravityの中田 亮祐さん、ソウルドアウトで広告運用を担

ECの成長とともに歩んできたKOMEHYOとソウルドアウト。オンラインとオフラインの枠を超えた価値提供を目指す。

「日本最大級のリユースデパート」を運営する株式会社コメ兵。インターネットが普及し出した2000年頃からECに参入し、2010年頃に今のECサイトの前身ができたタイミングで、ソウルドアウトとともにデジタルマーケティングの施策に取り組んできました。 編集長のみやたけ(@udon_miyatake)が営業担当の山﨑、広告運用担当の高野とともにお話を伺ってきました! 創業1947年、中古品の買取事業を展開するKOMEHYOKOMEHYOの顧客体験(CX)の質を高める。オンラインと

全員が同じ目線に立っているから実現できる“毎年成長”。年賀状業界の成長企業とタッグを組み、歩んできた軌跡とは

創業から50年、印刷業界から挨拶状業界へ。インターネットの普及とともに事業を展開し、業界のニッチトップを走ってきた株式会社GREETING WORKS。 編集長のみやたけ(@udon_miyatake)が営業担当の西宗とともに、大阪本社にお邪魔してお話を伺ってきました! 1972年創業の印刷会社発の挨拶状事業サービスインターネットの普及ともに成長してきた ─── はじめに、グリーティングワークスさんの事業内容とお二人それぞれの職務内容を教えてください。 小松:私たち

「ソウルドアウトはドラえもんのような存在」。事業成長を目標に、同志となってROAS"3倍"・売上"1.7倍"を達成

Amazonの広告で、ROASが3倍、売上が1.7倍になったという事例を聞きつけました!アンバランスだったポートフォリオを改善していったとか。 編集長のみやたけ(@udon_miyatake)が、オフィス用品メーカーのフェローズジャパン株式会社の加藤さんとソウルドアウトの長谷川(@TaichiHasegawa_)との対談の様子をお届けします。 アメリカ発のオフィス用品メーカー ─── はじめに、フェローズジャパンさんについて教えてください! 加藤:フェローズジャパンは、

Amazonスポンサーブランド動画広告の攻略法とは。ポイントは検索連動型を意識したクリエイティブ。- リチカ × ソウルドアウト 事例創出プロジェクト -

こんにちは🌞公式note編集長のみやたけ(@udon_miyatake)です! 早速ですがみなさん、Amazonで動画広告を見たことのある方はいらっしゃいますか?2020年12月から始まったそうで、これから出稿企業が増えてくる段階にあります。 そしてこの度、Amazonスポンサーブランド動画広告の攻略法を探るべく、運用型クリエイティブクラウド「リチカ クラウドスタジオ」を提供する株式会社リチカとソウルドアウトとが協力。PDCAを重ねてわかってきた広告クリエイティブのノウハ